電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

94件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

韓国南部沿岸にあるポスコのLNG基地を活用した両社の需給最適化、LNG調達から発電までの一貫プロジェクトでの協力、LNG受入基地開発への共同参画などを検討する。

IHI、アンモニア受入基地開発 LNG用と同規模タンク (2021/10/6 機械・ロボット・航空機1)

IHIは5日、従来と比べて数十倍規模のアンモニア受入基地(イメージ)を開発すると発表した。... 燃料需要が見込まれる地域を想定し、大型アンモニア受入基地の運用や防...

30年に水素の液化・出荷基地や受入基地を中心に事業規模を拡大する。

同地域に水素の受入基地や配送網などを整備し、発電や石油精製、工場、燃料電池車(FCV)などに向けた供給網を構築する。

東ガスエンジ、バングラデシュでLNG受入基地の業務受注 (2021/2/10 建設・生活・環境・エネルギー)

東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)はバングラデシュ オイルガスアンドミネラルコーポレーション(ペトロバングラ)からバングラデシュにおける陸上液...

AHEADではシンガポールの水素需要家と覚書を交わし、中東、豪州、東南アジアを候補地としてMCH製造基地の実現を目指している。... 商用化に向けた輸送用の貯蔵機器の大型化と受入基地用機器の開発も進め...

受入基地は神戸市へ建設した。

今後、海外で液化天然ガス(LNG)受入基地建設プロジェクトなどの大型案件獲得が見込めることを考慮した。

褐炭 未利用資源を活用 川崎重工業は液化水素運搬船で水素を供給するサプライチェーン構築で、液化水素運搬船の建造を兵庫県内の神戸工場で6月に始め、同県ポートアイランド沖の空港島...

千代化、米でLNGプラント受注 設計と調達担当 (2019/2/7 機械・ロボット・航空機1)

テキサス州の「ゴールデンパスLNG受入基地」に液化設備を建設する。

□ 日本にLNGが導入されてから来年で50年を迎えるが、この間、日本では世界に先駆けて、LNG受入基地やパイプラインなどの都市ガスインフラの構築とその運営を行ってきた。... 現在参...

大ガス、LNG基地コンサル 台湾で2件受注 (2018/5/18 建設・エネルギー・生活1)

子会社の大阪ガスエンジニアリング(大阪市中央区)を通じ、公的エネルギー事業者の台湾中油(CPC)の第三LNG受入基地(受入能力は年間600万トン)の第一...

丸紅・JERA、LNG受入基地 豪州で事業性調査 (2018/2/27 建設・エネルギー・生活1)

丸紅とJERA(東京都中央区)は26日、豪州ニューサウスウェールズ州で、新規LNG(液化天然ガス)受入基地の建設、販売の事業性調査を、豪州の投資会社と共同で実施すると発...

LNG受入能力は年間約560万トンで、11月末から12月上旬に操業を開始する計画となっており、事業期間は15年間となる。 三井物産がFSRU事業に参画するのは初めてで、パキスタンにお...

双日、スペインのLNG受入基地に参入 (2017/10/31 建設・エネルギー・生活1)

FSRは、ムガルドスLNG受入基地を操業するレガシフィカドラ・デル・ノロエステの株式を15%保有。 双日では出資を通じ、LNG受入基地事業の知見を得るほか、東南アジアなど、欧...

ガス火力発電や都市ガス事業、LNG受入基地などLNG需要創出ビジネスに日本企業が関与することで、アジアに展開する日系企業のエネルギー確保やインフラ輸出に好影響を与えるほか、緊急時の需給調整にも貢献する...

LNG貯槽・受入基地の建設、極低温機器サプライヤーである川重と、国内唯一の液化水素製造・供給事業者である岩谷産業、LNGのサプライチェーンやLNG船の運航に実績があるシェルジャパンは、共同で液化水素の...

三菱重工が手がける火力発電設備やLNG運搬船、LNG受入基地などの得意技術を結集した。

インドの東海岸で初のLNG受入基地の主要設備となり、タンクの設計・調達・建設工事(EPC)を手がける。... 当初のLNG受入量は年500万トンで、今後は同1500万トンまで増強する予...

【執行役員エネルギー・プラントセクター副セクター長エネルギー・プラントセクタープラントプロジェクトセンター所長ソリューション統括本部副本部長】杉谷雅彦(すぎたに・まさひこ)氏 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン