電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

57件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

展望2023/三菱電機社長・漆間啓氏 車機器、聖域なく構造改革 (2023/1/5 電機・電子部品・情報・通信1)

―2022年は品質不正問題の最終調査報告を公表しました。 ... 真因を分析し、(不正が)起きない仕組みを作るのが我々の責任だ。... 23年度は...

品質不正問題の背景として指摘された組織間の壁をなくし、連携を深める。... 組織の縦割り構造が強い理由の一つと考えられ、品質不正を生んだ組織風土として指摘された。

三菱グループの中核企業で、銅など産業に不可欠な素材を安定供給し国内の非鉄産業をけん引するが、2017年以降、品質不正問題が発覚。... しかし、竹内氏就任中の17年、子会社5社の検査データ改ざんと本社...

第三者委員会報告書格付け委員会(格付け委、久保利英明委員長)は17日、三菱電機が2021年から22年10月までに公表した品質不正問題に関する調査委員会とガ...

三菱電機は、2021年に明らかになった品質不正問題について、国内の全22製作所で計2362件の要調査事項の調査を終えた。... 不正を「正当化」する傾向、「性能・安全性に問題ない」...

三菱電機は20日、一連の品質不正問題について外部専門家による調査委員会から受領した最終報告書を公表した。... とりわけ現役の役員については、事業本部の枠を超え、品質不正問題に関する有事意識を継続して...

三菱電機は品質不正問題の背景となった組織風土やガバナンス(企業統治)の問題が指摘されているが、工場自動化(FA)や人工知能(AI)、電力システ...

三菱電機は2021年7月に漆間啓社長(63)が就任し、品質不正問題の背景となった品質風土、組織風土、ガバナンスの改革に取り組む。品質不正問題は近く、調査委員会の最終...

製造産業局総務課長時代は、メーカーの品質不正問題や西日本豪雨災害の対応に尽力した。

三菱電機が29日東京都内で開いた定時株主総会は、株主から品質不正問題や会社の組織・風土改革に対する意見が多数挙がった。漆間啓社長は品質不正問題について「残る調査で問題を出し切り、(2...

日野自は6月以降の販売台数について「(品質不正問題が影響して)見通しが立たない状況」という。

三菱電機は25日、一連の品質不正問題について、外部専門家による調査委員会から受領した3回目の報告書を公表した。... 再発防止策として品質風土、組織風土、ガバナンスの改革に取り組ん...

きょうの動き/25日 (2022/5/25 総合3)

■政治・経済■ ◇3月の景気動向指数改定値(14時、内閣府) ◇23日時点の石油製品価格(14時、エネ庁) ◇財政...

THIS WEEK (2022/5/23 総合2)

23日(月)友引 ■政治・経済 ▽日米首脳会談(都内) ■産業・企業 ▽4月の首都圏マンション販...

三菱電、組織風土改革で「骨太方針」策定 (2022/4/14 電機・電子部品・情報・通信2)

品質不正問題の再発防止や信頼回復に向け、社内公募で選んだ45人の若手・中堅社員などからなる全社プロジェクト「チーム創生」が議論と検討を重ねてまとめた。

三菱電機は一連の品質不正問題を受けて、4月から社内のコミュニケーション改革に乗り出す。... 問題の一因となった“上にものが言えない風土”の解消に向けて早期に実行可能な施策から着手しつつ、1...

一方、メーンの加工用途には及ばないものの、品質管理の領域にもロボットが着実に浸透している状況が調査結果から読み取れる。... 【品質管理に浸透】AI・センサー発達 ...

経営ひと言/三菱電機・漆間啓社長「従業員と対話」 (2021/12/30 電機・電子部品・情報・通信)

一連の品質不正問題を引き起こした組織風土の改革で現場を回る。

三菱電機は23日、一連の品質不正問題に伴う柵山正樹前会長や杉山武史前社長を含む新旧経営陣12人への処分を発表した。... 7月末に就任した漆間社長は所管工場での品質不正が...

現場の悩み寄り添い改善を 近年、大手メーカーにおける品質不正問題が次々と明るみに出ており、モノづくり大国日本の信頼が揺らいでいる。一言で「品質不正」といっても、性能・検査デ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン