電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

84件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、南アフリカ共和国地球科学委員会(CGS)と金属鉱物資源分野での関係強化に向けた覚書を結んだ。

同社は海洋地球科学の調査や観測に関わる業務を受託し、専門人材や研究者を現場に派遣するなどして研究支援をしている。海洋研究開発機構の研究プロジェクトの支援が主な業務で、地球深部探査船「ちきゅう」での掘削...

17年、中国科学院はバンコク共同イノベーションセンターを設立した。... 工業技術院、産業技術総合研究所で、地球科学、エネルギー、科学外交などに従事。タイ国のNSTDA(科学技術開発庁)...

高輝度光科学研究センターと東北大学、ドイツ・バイロイト大学バイエルン地球科学研究所などの国際研究グループは、地球深部にある上部マントルと下部マントルの境界がプレート沈み込み帯付近で陥没する原因を解明し...

東北大など、最終氷期の沖縄気温を復元 (2021/11/12 科学技術・大学)

東北大学大学院の浅海竜司准教授、井龍康文教授らは名古屋大学、総合地球環境学研究所などと共同で、約2万3000年前の最終氷期における沖縄の気温を復元することに成功した。... 台風などに影響する東アジア...

人文社会を含め考えるきっかけに ―地球科学でなく、「地球学」とは耳慣れない言葉ですね。 ... 地球に関する本で地球科学の本はたくさんあるが、地...

ノーベル自然科学3賞、基礎研究の種 花開く (2021/10/8 科学技術・大学)

2021年ノーベル賞の自然科学3賞が出そろった。... さらに二酸化炭素(CO2)の増加に伴う地球温暖化の予測研究にも注力。... 物理学賞が地球科学分野に贈られるのは初めて...

(総合1参照) 地球の気候変動は気温や降水量などの変化を指しており、地球上の大気と海の流れや温度が原因と考えられている。... 大気と海...

近年の科学の最前線はナノ×バイオ、材料×地球科学のように異なる分野の先端知を融合することにより、初めて先に進むことができる状況にある。異なる専門の技術者・研究者が互いの領域に踏み出...

科学技術の潮流(80)タイ市場の潜在力注目 (2020/12/11 科学技術・大学)

(金曜日に掲載) ◇科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター 特任フェロー(海外動向ユニット) 宮崎芳徳 ...

「以前の著書『デジタルは人間を奪うのか』が高等学校現代文B文部科学省検定済教科書など、さまざまな教材や入試問題に採用された。... 派手なデジタルよりも、あたたかさが人間の思考に含まれることが未来を感...

18歳、19歳の若者でも、彼らの子供時代と比較して極端な天候(猛暑日、ゲリラ豪雨等)が増えていることが、科学的な根拠は別としても潜在的な脅威として映っているようである。私は、当然、IP...

恐竜研究の成果、社会に還元 福井県大・地球技研 (2020/4/21 科学技術・大学・中小・ベンチャー)

【福井】福井県立大学恐竜学研究所は、産業技術総合研究所発ベンチャーの地球科学可視化技術研究所(地球技研、茨城県つくば市)と共同で20日、恐竜研究の成果の社会還元に取り組む新たな活動を始...

富士通オーストラリア、豪国立大からスパコン受注 現行性能の10倍 (2019/7/30 電機・電子部品・情報・通信1)

受注したスパコンは、オーストラリア連邦科学産業研究機構やオーストラリア地球科学機構、オーストラリア気象局などの研究者が利用し、豪州の科学技術の向上や、地球温暖化などの現在世界が直面している社会課題の解...

京都賞は科学や文明の発展に貢献した人に贈る国際賞。 ... 【先端技術部門(対象分野は材料科学)】香港科技大学IAS東亜銀行教授/ロチェスター大学名誉教授の...

建築家・隈研吾氏、地球科学者・鎌田浩毅氏との対談を収録。

【より正確に】 東濃地科学センターでの私たちの仕事は、時代を超えたメッセージを解読する研究である。... (金曜日に掲載) ◇原子力機構東濃地科学セ...

産業技術総合研究所地質調査総合センターは、東・東南アジア地球科学計画調整委員会(CCOP)加盟国と共同で、東・東南アジア地域の地質情報を共有するシステムを開発した。

【姿現わす】 高圧地球科学者の夢を載せたPLANETは、その後順調に運用がなされ、数々の重要な成果が生み出されている。地球科学は他の研究分野とは異なり、地球の奥深くに眠る対象鉱物を手...

産総研発ベンチャーの地球科学可視化技術研究所(つくば市)が製作した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン