電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

85件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

魁半導体、液体原料から粉体生成 研磨剤・カラム用 (2020/5/11 電機・電子部品・情報・通信)

量産コスト低減 【京都】魁半導体(京都市下京区、田口貢士社長、075・204・9589)は、大気圧プラズマでTEOS(テトラエトキシシラン)などの液体...

【化学組成を模倣】 骨は水酸アパタイト(HAp)という無機質と、たんぱく質のコラーゲンがナノ複合体を作っている硬い組織である。... 我々が開発した水酸アパタイト&#...

(敬称略) ▽優秀賞=「ねこたま」スマホ依存から全ての人を救うサービス(広島大学・川村優佳)、チタン多孔体による植物栽培計画(広島大学...

同社はエアロゲル(多孔体)構造の断熱材料「SUFA(スーファ)」の事業化に取り組む。

東ソー、「ゼオライト転換」プロセスで東大に講座 (2019/7/19 素材・医療・ヘルスケア)

ゼオライトを中心とする多孔体の先進的な研究をリードする大久保達也教授や脇原徹准教授らが担当教員となる。

挑戦する企業/日本ガイシ(3)内燃機関の技術で勝負 (2019/5/22 素材・医療・ヘルスケア)

自動車関連の長年の主力は1976年に製品化した排出ガス浄化用触媒担体「ハニセラム」だ。多孔体で、表面積を増やすため最多仕様で1インチ(2・5センチメートル)角に900の縦穴(セ...

今後は金属とセラミックスの複合材やセラミックス多孔体、焼成後の体積変化率がほぼゼロの焼結用粉末に応用する考え。

イノアック技術研究所(神奈川県秦野市)と産業技術総合研究所は、エアロゲル(極低密度多孔体)を利用した複合断熱材の量産技術を開発した。... 多孔質構造を作るためには高圧...

FAJS、日豪共同研究助成事業 第1号に東大など決定 (2019/1/22 素材・ヘルスケア・環境)

グループの研究プロジェクト「ナノ構造が制御された規則性多孔体 温室効果ガス吸着材およびその有価物転換触媒開発」に15万豪ドル(約1200万円)を拠出する。 ....

【名古屋】ファインセラミックスセンター(JFCC)は、開気孔率が高く、孔の直径もほぼ均一のアルミナ多孔体の合成技術を確立した。... 従来、多孔体はナノ粒子(ナノは10億分の1...

【京都】エマオス京都(京都市右京区、石塚紀生社長、075・323・6113)は、シート状のエポキシ樹脂を原料にした多孔体(モノリス)を試作した。

京都大学大学院理学研究科の中西和樹准教授と金森主祥助教、祖国慶博士研究員らは、低密度の多孔体「エアロゲル」の柔軟性を高めることに成功した。

この材料は超低密度のシリカの多孔体であり、均質な微細構造によって透明性と断熱性を併せ持つ。... 廃棄されたエビやカニの甲殻から工業生産されるキトサンは、酢酸などの水系溶媒に溶解するので、解繊処理が必...

特殊紙事業に付加価値 【捕集性能向上】 北越紀州製紙は2016年末、セルロースナノファイバー(CNF)をガラス繊維シート(...

【名古屋】KTX(愛知県江南市、野田太一社長、0587・54・5131)は、電気鋳造による独自開発の多孔体精密樹脂金型(ポーラス電鋳金型)を日本と韓国で増産する。......

北越紀州紙、CNF開発で新組織−研究開発を加速 (2017/5/5 素材・ヘルスケア・環境)

北越紀州はCNFをガラス繊維シート(不織布)との複合体およびエアロゲル(多孔体)の2形態でサンプル供給。ガラス繊維シート複合体は超微細粒子を捕集するエアフィルター濾材、...

北越紀州製紙、CNCを国内サンプル供給 (2017/1/25 素材・ヘルスケア・環境)

CNCの製造コストはCNFに比べ現状で3分の1程度とされ、結晶体なので乾燥・粉末加工しやすい。... すでに北越紀州はCNFをガラス繊維シート(不織布)との複合体およびエアロゲル...

北越紀州製紙、CNFをサンプル供給−不織布・多孔体の2形態 (2016/10/14 素材・ヘルスケア・環境)

北越紀州製紙は次世代のバイオマス素材として注目されるセルロースナノファイバー(CNF)について、年内にもガラス繊維シート(不織布)との複合体およびエアロゲル(多...

東北大、スポンジ状のグラフェン開発 (2016/8/2 科学技術・大学)

まず直径5ナノメートル(ナノは10億分の1)程度のアルミナ粒子の密集体表面に炭素を被覆し、スポンジ状の炭素多孔体を作る。次にアルミナを水酸化ナトリウムで溶かして取り除き、多孔体を180...

大学院の博士課程後期には日本原子力研究開発機構の高崎量子応用研究所に身を置き、SiCマイクロチューブに加え、多孔質SiCなどのガス分離膜への応用研究にも取り組んだ。 ... 15年6...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン