電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

48件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

同大の重点研究グループの代表者から、昇任の候補者を学長が抜てきする。... 若手を刺激し健全な形で競わせながら、大学の研究力や外部資金獲得を高める独自策として注目されそうだ。 ......

大学共同利用機関法人と総合研究大学院大学の計5法人は、2022年度に発足させる「連合体」で、大学を横断する研究力強化の支援を独自に始める方針だ。大学の学長や研究担当理事と意見交換する「大学連携プラット...

大学のブランド力が持つ影響は大きく、生徒・学生の大学選択、若手研究者の所属選択、企業などの連携選択にも及ぶ。 ... 今では全国で1000人近くのURAが各大学の研究力強化に取り組む...

しかし定型的業務ではない研究で、特に基礎分野が多い大学にはなじみにくい。全国33の大学・機関で構成する「研究大学コンソーシアム」が大学幹部向けに開いたセミナー「EBPMを活用した大学の研究力強化」では...

人件費の予算比率は大きく、研究力強化や教育活性化に影響する。... 「大学の研究力強化のために理工系の教員ポストを増やすことに回したい。... ユニークな例としては、お茶の水女子大学と東北大学のケース...

キーワード/教育評価の大学ランキング (2019/4/4 大学・産学連携)

A それは大学の研究力を重視した比較で、全世界の大学の6%程度しかランクインしない。... 学部進学は研究より教育の方が重要な面もある。 ... 「教育成果」は企業人...

産業界は研究開発を応用側にシフトさせ、基礎研究は大学との産学連携に委ねる格好だ。大学の研究力が低下すると、産業競争力に直接的な影響が出る構図が見える。... 企業研究の応用シフトが進んで基礎研究での産...

新しい科学生む力、再興を 国からの交付金削減や研究者の任期制導入で大学の研究力が低下し、若い研究者が育ちにくくなっている。... 【産学連携で実用化】 産業の新しい...

超スマート社会を目指す「ソサエティー5・0」の基盤構築や大学改革、研究力強化などを喫緊の課題として挙げ取り組むとした。... 大学改革では組織間産学連携のマネジメント体制強化、国際展開ではあらゆる人々...

若手研究者の安定雇用を 【予算削減で大学が困窮】 今、わが国の基礎的科学力の低下が大きな課題となっている。... 諸外国が研究開発予算を大幅に増やしているのに対して...

研究者が研究で力を発揮できる環境をURAが整備することで、支援案件の具体的な実績値アップが出はじめている。 ... 研究力強化に向けた活動全般が対象だが、担い手となるURAの人件費を...

国立大学の研究力が低下していると言われて久しい。... 15年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章東京大学特別栄誉教授は「論文の数を左右する研究者数、研究時間、予算のすべてが減り、特に研究時間の減少が...

文部科学省の科学研究費助成事業の研究チーム(代表者=自然科学研究機構・小泉周特任教授)は、大学の研究力を評価する新指標を作成した。... 研究チームは中堅大学の伝統などとして続...

オランダの学術出版社であるエルゼビアが日本の大学の研究力強化支援で存在感を増している。... 研究型大学で構成する「学術研究懇談会」(RU11)で、慶応義塾大学など11校中10校が活用...

大阪大学はBIKENの寄付金を活用し、大学直轄の「大阪大学高等共創研究院」を12月に設立した。... BIKENと阪大は国立大学法人化に伴う運営費交付金の減少で、雇用できる若手研究者減少などにより大学...

芝浦工業大学は、複数の研究室が連携し、基礎から試作開発まで行う全学的な重点研究領域を新たに設定した。... 社会で活躍する人材育成を重視する私立大学が、研究力強化と相乗効果を出す産学連携の新モデルとし...

キーワード/研究大学強化促進事業 (2016/6/2 大学・産学連携)

Q 研究大学強化促進事業とは。 A 世界水準となる研究大学の研究力強化に向けた文部科学省の支援事業。... A 引用頻度が高い論文数のシェアが下がるなど、日本の研究力の...

部局の縦割り意識を廃して研究の総合力を強化し、他の総合大学医学部との差別化を図る。 ... 領域制の下、例えば歯学の細菌学の研究者が、医学のウイルスやがんの研究グループに関わるといっ...

千葉大学、産業連携で委嘱式 (2015/12/9 中小企業・地域経済1)

千葉大学は千葉銀行行員8人を「客員産業連携研究推進コーディネーター」に委嘱する委嘱状交付式を同大で開いた。... 同コーディネーターと千葉大産業連携研究推進ステーション職員との連携をさらに強化し、地域...

大学改革で求められる研究力とその評価手法は何か―。電気通信大学が研究力の評価システムの構築に取り組んでいる。... (編集委員・山本佳世子) 現在、国立大学に必須の研...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン