電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

43件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

インタビュー/マルサンアイ社長・渡辺邦康氏 「第3のミルク」拡大 (2021/2/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

そうした中、国内で豆乳シェア2位のマルサンアイは2020年12月に約10億円を投じ、富山県立山町に5カ所目の豆乳生産拠点を整備。... 高齢者が多かった消費者の年齢層も変化し、最近ではスポーツ選手に商...

マルサンアイ、業務用豆乳の生産増強 子会社工場に設備投資 (2020/12/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

富山県立山町にある工場に約10億円を投じて豆乳用生産ラインを導入した。... 業務用豆乳の生産を始めたのは、ミネラルウオーターを手がける匠美(富山県立山町)。... またマルサンアイの...

関電、立山黒部で電気バス運行 (2019/4/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

関西電力は立山黒部アルペンルートの関電トンネルで電気バス(写真)の運行を始めた。扇沢駅(長野県大町市)から黒部ダム駅(富山県立山町)までの6・1キロメー...

アルミフレーム・支持具キット エヌアイシ・オートテックの立山工場(富山県立山町)は装置用のカバーや架台などに組み立てられるアルミニウムのフレームや支持具のキット「アル...

立山に美容と健康のリゾート 前田薬品、来年5月開業 (2018/12/18 建設・エネルギー・生活2)

【富山】前田薬品工業(富山市、前田大介社長、076・451・3731)は、2019年5月にも富山県立山町で開業予定の美容と健康をテーマにしたリゾート「ヘルジアン・ウッド=完成予...

企業信用情報/10日 (2018/10/12 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

コーセル、R&Dセンター来月稼働 スイッチング電源の先端試験設備 (2018/9/12 電機・電子部品・情報・通信1)

コーセルは建設していた研究開発拠点「R&Dセンター」(富山市)を報道陣に公開した。スイッチング電源の研究開発に関する先端の試験設備を設けるとともに、本社工場(同)...

次代へつなぐ/技術の結晶 時を超えて (2018/8/27 写真グラフ)

(静岡県島田市) 【明石海峡大橋】 主塔点検装置を使って、橋梁の損傷の発見・確認を行う。... (東京都品川区、船の科学...

戦後、高度経済成長期に関西圏の電力供給不足を補うため、関西電力が黒部川上流部に黒部川第四発電所用として建設した「黒部ダム」(富山県立山町・ドーム型アーチ式コンクリート造り&...

【富山】エヌアイシ・オートテックは愛知県内に洗浄機など工場自動化(FA)装置を生産する新工場「新愛知事業所」(仮称)を建設する。... 現在、これらの製品は立山工場&#...

【富山】中野合金(富山県立山町、中野成正社長、076・463・5668)は、銅部品の需要増に対応するため、生産体制を拡充する。

コーセル、研究開発棟を新設−IoT対応製品・海外向け強化 (2017/9/20 電機・電子部品・情報・通信2)

コーセルは富山市の本社隣接地に「研究開発棟」を新設する。... 完成後は本社と立山工場(富山県立山町)に分散している215人の開発担当者を集約する。... (富山)&#...

【富山】コーセルはスイッチング電源の生産にロボットを導入し、自動化を進める。... 立山工場(富山県立山町)のDC―DCコンバーター「MGSシリーズ」の生産ラインにテストケースとしてロ...

大型ダムの建設を伴うことから、半世紀前に関電の礎となった黒部ダム(富山県立山町)、黒部川第四発電所(同黒部市)の一大プロになぞらえて“第二のクロヨン”とも呼ばれる。&#...

調査研究事業では、北陸新幹線開業に訪日外国人増加の効果を狙った立山舟橋商工会(富山県立山町)の「観光客誘客おもてなし調査事業」や、岩見沢商工会議所(北海道岩見沢市)の「...

中でも黒部ダム(富山県立山町)以来、伝統的に強い水力では海外でも抜きんでる。

マルホ(大阪市北区、06・6371・8876)は2013年10月に子会社化した前田薬品工業(富山市、前田圭一社長、076・451・3731)との資本関係を変更した。今後...

中間駅は1県1駅を基本に神奈川県相模原市のJR橋本駅付近、甲府市大津町付近、長野県飯田市上郷飯沼付近、岐阜県中津川市千旦林付近に4駅置かれ、品川、名古屋、相模原は地下駅となる。... 早ければJR東海...

産業春秋/破砕帯 (2013/10/21)

連休を利用して富山県立山町の黒部ダムを訪れた。... 完成当時は奈良県と滋賀県の全電力を賄えたそうだ。

【富山】富山県立大学大学院工学研究科の立田真文准教授は、廃漁網から重りに使われている鉛をほぼ除去することに成功した。... 破砕処理には佐藤鉄工(富山県立山町)製の破砕・剥離機「クロス...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン