電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34件中、2ページ目 21〜34件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【宇都宮】「第25回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2012」に、「フレンドルフィン=写真」で参加し、ロボコン大賞を受賞した小山工業高等専門学校(栃木県小山市)...

主管校である小山高専校長の苅谷勇雅デザコン実行委員会委員長は「学生が知識やアイデア、インスピレーションといったさまざまな力を発揮していた。... ▽環境デザイン部門(文部科学大臣賞)&...

デザコンは全国の高専生がモノづくりのデザインや技術を競う大会。... 苅谷勇雅小山高専校長は「デザインという言葉は社会的仕組みや生産工程の最適化といった意味でも使われており、デザインの持つ力をアピール...

小山工業高等専門学校は11月4日13時半から、栃木県小山市の同校図書情報センター棟で「技術者育成道場」特別講演会を開く。

【宇都宮】小山工業高等専門学校(栃木県小山市)は2013年度に電気電子創造工学科を新設する。

東京高専のほか函館高専(北海道函館市)と一関高専(岩手県一関市)、小山高専(栃木県小山市)、沼津高専(静岡県沼津市)、和歌山高専(...

【宇都宮】小山工業高等専門学校(栃木県小山市)は、社会のニーズに沿う先端技術に関して学生の実践力を高めることを目的としたプログラム「技術者育成道場」を始める。... 小山工業高等専門学...

【宇都宮】小山工業高等専門学校は栃木県小山市と教育・研究や産業、街づくりなど包括的な連携協定を結んだ(写真)。

【宇都宮】「大学コンソーシアムとちぎ」などの主催による「第8回学生&企業研究発表会」が宇都宮市内で開かれ、「バイオマテリアルの高機能化を目指したヘテロテレケリックポリエチレングリコールの精密合...

小山高専はモノづくりの体験教室などを開催して地域住民に情報発信する一方、市は高専のモノづくり力を生かして街の魅力をアピールする。... 昔ながらの風情を醸し出す通りに今夏、小山高専のサテライトキャンパ...

【宇都宮】大学コンソーシアムとちぎ(宇都宮市、028・667・0001)は、「第6回学生&企業研究発表会」を開き、知事賞を受賞した「ジルコニアを添加した水酸アパタイト骨代替傾斜...

【略歴】70年(昭45)小山高専工業化学卒、同年日本揮発油(現日揮)入社。... 【略歴】72年(昭47)福島高専工業化学卒、同年日本揮発油(現...

【宇都宮】日本機械学会は小山工業高等専門学校(栃木県小山市)で「栃木・群馬・埼玉ブロック合同講演会=写真」を開いた。... 実行委員長を務めた小山高専の猪瀬善郊機械工学科教授も...

【宇都宮】宇都宮大学と小山工業高等専門学校は28日、教育研究に関する交流・連携で協定を結んだ。 ... 藤本光宏小山高専校長も「機能を相互補完し、教育・研究の両面でプラスになる」と展望を語った...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン