電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

250件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

安全性高め人手不足解消 大林組は慶応義塾大学と共同で、山岳トンネル工事において掘削面(切羽)直下で行う火薬の装填作業を遠隔化・自動化する技術開発にめどを付けた。......

アクティオ、生コン自動供給装置を開発 ミキサー車向け (2023/7/26 機械・ロボット・航空機1)

アクティオ(東京都中央区、小沼直人社長)は大成建設と共同で、山岳トンネルなどのコンクリート吹き付け作業向けにミキサー車生コン自動供給装置「T―コンサプライヤー」を開発した。

山岳トンネル工事向け、作業時間95%削減 大成建設は山岳トンネル工事向けに、覆工コンクリートの打設作業に伴う配管切り替え作業を機械化する専用装置を開発した...

新役員/大林組 執行役員・秋山隆之氏ほか (2023/5/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

■執行役員土木本部副本部長兼土木本部本部長室長 大西康之氏 【横顔】入社後30年で山岳トンネルの関連現場や技術部門に勤務し、その後は管理部門を経験した。

古河機械金属、製品実機を操作見学 子会社で就業体験 (2023/4/24 機械・ロボット・航空機2)

学生からは、「ふだん見ることのできない『(山岳トンネル工事用削岩機の)トンネルドリルジャンボ』の実機操作や自動掘削見学で、製品が現場で稼働する姿をイメージできた」などの感想が聞かれた。

安藤ハザマ、超高強度の吹き付けコンクリート開発 山岳トンネル向け (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

安藤ハザマは脆弱(ぜいじゃく)な地山で掘削する山岳トンネル向けに、設計基準強度を1平方ミリメートル当たり54ニュートンに引き上げた超高強度吹き付けコンクリートを開発...

アクティオ(東京都中央区、小沼直人社長)は大成建設と共同で、山岳トンネル工事の発破掘削で使う爆薬装填装置「T―クイックショット」を開発した。トンネル最先端の掘削面で...

大林組は16日、山岳トンネル工事の狭い現場に向け、掘削した残土の安全・迅速な積み込みを可能にしたバケットを開発したと発表した。... 大林組が山岳トンネル工事の安全性・生産性向上を...

清水建設は山岳トンネル工事で掘削具合を可視化する技術「切羽版SP|MAPS」を開発し、実際の現場に適用した。... 今後、自社で施工するトンネル工事に水平展開し安全性と生...

大林組、1台で2作業を遠隔操作 ロックボルト打設とAGF工法 (2023/3/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

大林組はロックボルト遠隔打設専用機「ロボルタス」に、山岳トンネル工事の補助工法「長尺鋼管先受け工法(AGF工法)」の遠隔打設システム「AGF―スクイーズ」を搭載した。

鹿島、トンネルに光ファイバー計測適用 支保工歪み把握 (2023/2/17 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は16日、岐阜県の山岳トンネル工事で高性能なケーブル状の光ファイバーセンサーを使った光ファイバー計測を、施工中の鋼製支保工の歪み計測に初めて適用したと発表した。......

VRで建機遠隔運転 西松建、練習システム開発 (2023/2/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

これにより山岳システムで早期に無人化施工の実現を目指す。 ... 西松建設は山岳トンネル工事などの無人化施工システム「トンネルリモス」の開発を進めている。

五洋建設は大栄工機(滋賀県長浜市)と共同で、山岳トンネル工事における防水シートの溶着作業を自動化する仕組みを開発した。... 五洋建設などが手がける「佐世保道路&#...

西松建設は山岳トンネルの工事向けに、油圧ショベルを無線で遠隔操作するシステムを開発した。... 西松建設が開発する山岳トンネル向け無人化施工システムの一部として、ジオマシンエンジニ...

三井住友建設と日立ソリューションズ(東京都品川区、山本二雄社長)は、トンネル工事などに使う支保材の一種「ロックボルト」の配置間隔を、対象物の奥行きの距離を直接計測できるデプス(...

鹿島、トンネルにコンクリ自動吹き付け 実工事で効果確認 (2023/1/13 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は12日、山岳トンネル工事におけるコンクリート吹き付け作業に向け、2021年に開発した「自動吹付けシステム」を実際の工事に適用し効果を確認したと発表した。... 穿孔からロック...

コンクリ打設口を自動で開閉 戸田建が装置開発、作業省人化へ (2023/1/11 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設と大栄工機(滋賀県長浜市)は、山岳トンネルで行う覆工コンクリートの打設作業に向け、コンクリート打設口を自動で開閉できる独自のスライド型配管切り替え装置「スイッチャーズ」を開発し...

大林組は26日、山岳トンネル工事に向け、ロックボルトの打設作業を遠隔操作で行える専用機「ロボルタス」を開発したと発表した。... 実証実験と並行して、同社がトンネル工事で先行展開す...

大林組、遠隔操作でトンネル切羽の出来形測定 無人走行車を開発 (2022/10/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

大林組は17日、遠隔操作によってトンネルの切羽(掘削面)と吹き付けコンクリート面の出来形測定・作業監視を行わせる無人走行車(UGV)を開発したと発表した。... 同社は...

NEC・福田組、トンネル工事支援システム開発 動画・AIで地山評価 (2022/10/18 電機・電子部品・情報・通信)

トンネル掘削時の動画をAIで解析し、山岳トンネル工事現場で常時行われている地山の良否の評価作業を支援する。これによりトンネル技術者は現場での立ち会い時間を減らせ、働き方改革に役立つ。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン