電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

116件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

検証2019/大型再編進む造船 今治とJMUが提携 (2019/12/11 機械・航空機1)

建造量で国内首位の今治造船(愛媛県今治市)と、同2位のジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市西区)が資本・業務提携。... 統合後の建造力は中韓ともに、今治・JMU...

18年のグループ建造量は約449万総トンで、JMUの同229万総トンを合わせると約678万総トン。... 韓国では18年建造量752万総トンの最大手・現代重工が、3位の大宇造船海洋と経営統合作業を進め...

船舶建造量上位の韓国と中国では大手同士が合併に動いており、日本の出遅れが目立つ。... その一方で国内建造量トップの今治造船は、造船不況時に近隣の造船会社を買収、輸送費のかからない強固な“瀬戸内サプラ...

今治造船―強さの秘訣 業績堅調、03年から国内首位 (2019/10/14 機械・ロボット・航空機2)

国内建造量ランキングでは03年以降、これらの総合重工系大手を抑えて、今治造船の1位が続いている。 ... 一方、今治造船は瀬戸内エリアで中小造船会社の合併を繰り返し、グループの売上高...

1990年代に世界首位だった建造量シェアは、現在では韓国、中国に抜かれ3位。... ―建造量だけでなく技術面でも韓国、中国が追い上げています。

16年度に船舶の規則改正で受注量が著しく減少していたが、輸出船を中心に徐々に増加傾向にある。新造船受注量のうち国内船は同12・5%減の49隻、同61・9%減の3万6000総トン。......

平成30年のあゆみ/造船 韓・中の台頭、世界的に船腹過剰 (2019/4/30 機械・ロボット・航空機)

世界造船受注量は06年に、それまでの最高を記録した。... 受注量が落ち込む一方で造船所の建造能力が増加していれば、必然的に起こるのが船価のたたき合いだ。... かつては三菱重工業や三井造船(...

造船建造量が世界の約9割を占める中国、韓国、日本が今後も重点地域となる。

民間として世界トップ級の建造量を誇る巨人同士の統合となり、造船史上最大規模の再編になる公算が大きい。... 「現代重工主導で肥大化した胃袋(建造設備)を小さくできれば世界の造船業に好影...

新造船受注、19年は2―3割増期待 造工会会長 (2018/12/20 機械・ロボット・航空機)

日本造船工業会の加藤泰彦会長(三井E&Sホールディングス相談役)は19日の定例会見で、2019年の新造船受注量について「2―3割は増えてほしい」との期待感を示した。20年に国際...

世界の新造船建造量は08年のリーマン・ショック後の発注の落ち込みとその後の海上荷動きの低迷により供給過剰の状態が続く。... 建造量世界3位の大宇造船海洋は1兆円を超える公的金融支援を受けたもよう。....

日本の建造量首位、今治造船(愛媛県今治市)と同規模と言えば分かりやすい。 ... 18年1―9月までの中国のLNG輸入量はすでに約3500万トンを超えた。 &...

「(25年に世界新造船建造量の30%獲得という)目標を達成するために、わが国がロット発注を獲得していくことが必要」と、政策の方向性を指摘した。 ... 2年超...

英調査機関クラークソンによると、LNG船の建造量世界一は韓国の大宇造船海洋。... それは手持ち工事量の減少にある。... 両国の工事量は現在、1年半分の低水準であり、安値受注で量を確保し、ドックの稼...

神戸製鋼所は4日、船体ブロック建造向けの溶接ロボットシステム(写真)を開発、販売を始めたと発表した。... 国土交通省は2025年に国内で、世界...

取扱品目の拡充により、船舶建造量世界一の中国で舶用機械のシェア拡大を狙う。

【広島】中国地方に立地する造船所(山口県西部を除く)の2016年度上期(4―9月)の新造船受注量が激減した。... 新造船建造量は57隻(同1・8%増&...

「13年から建造量を年3隻体制にスリム化し、15年度下期から営業黒字を継続。

ただ中長期でみれば荷動き量の増加や既存船舶のスクラップなどで新造船需要の回復は明らかだ。 ... 日本一の建造量を持つ今治造船はじめ、大島造船、名村造船など専業勢の強みは意思決定の速...

建造量では提携する3社の背中を見る三菱重工だが、「技術力や新船型の開発力は、間違いなく世界トップレベル」(名村造船)。ただ「三菱重工の現在の建造量では、技術力は生かし切れていない」&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン