電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

269件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

経営ひと言/KDDI・高橋誠社長「ドコモに挑む」 (2021/12/1 電機・電子部品・情報・通信2)

通信料値下げもあり、携帯大手は法人事業に注力する。

経営ひと言/楽天モバイル・矢沢俊介副社長「半導体不足」 (2021/11/3 電機・電子部品・情報・通信)

他の携帯大手は影響を受けていないが、「他社とは基地局構成が異なる」ためだと説明する。

携帯販売代理店の収益源 多様化へ KDDI、独自商材を容認 (2021/10/14 電機・電子部品・情報・通信1)

販売代理店は携帯大手を通さずに商品を仕入れて店舗で販売できるようになり、収益源が多様化する。 公正取引委員会と総務省は携帯大手3社に対し、商品の安全性確保やブランドイメージ...

【A.携帯サービス 選びやすく】 携帯通信会社が自社で販売した携帯電話を他社回線で使えなくする「SIMロック」について、10月1日から原則禁止となります。....

携帯各社を苦しめる半導体不足 世界のスマホ市場におけるアップルのシェアが1割程度であるのに対し、日本市場では4割を占める。それだけに国内携帯大手は新型ア...

大手4社のスマホ利用、月5351円 昨年末比1027円安 MM総研が7月調べ (2021/9/8 電機・電子部品・情報・通信2)

楽天モバイルを含む携帯通信大手4社は前回より1027円安い5351円だった。NTTドコモの「アハモ」など、携帯大手が格安な料金プランの提供を始めたことで、平均支払総額が大幅に減少した。 ...

携帯大手3社、MVNOで「+メッセージ」対応 (2021/9/6 電機・電子部品・情報・通信)

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは携帯電話番号でメッセージを送受信できるサービス「+メッセージ」を携帯大手3社の全ての携帯通信ブランドと仮想移動体通信事業者(MVNO)に順...

今回から20年を100とした新基準が適用された結果、携帯電話料金の比重が高まり、通信料の値下げが全体の押し下げに大きく響いた。 携帯電話の通信料は、携帯大手各社が今春から割安プランを...

国内の携帯通信事業で用いる仮想化ネットワーク基盤「RCP」の外販を進め、収益力向上を目指す。... 傘下の楽天モバイルは2020年に携帯通信事業に本格参入し、自社で開発した仮想化ネットワーク技術を活用...

格安スマホ市場マイナス MVNO動向、15%減の1261万回線 MM総研調べ (2021/6/25 電機・電子部品・情報・通信)

KDDIによる「UQモバイル」事業の統合と、楽天モバイルの移動体通信事業者(MNO)参入、携帯大手の料金引き下げが影響したとみられる。 ... MNOの携帯通信料金引...

有識者会議で具体策の検討が進み、携帯通信大手は消費者が通信サービスを乗り換える際の手数料引き下げや手続きの円滑化に取り組んでいる。... 携帯電話販売代理店大手の首脳は、携帯通信会社を変更しても従来の...

楽天モバイルは22日、自社回線による携帯通信サービスで、米アップルの第5世代通信(5G)対応スマートフォン「iPhone(アイフォーン)12」シリーズを30日に発売する...

楽天モバイルが「第4の事業者」として携帯通信サービスに本格参入してから1年となった。... 楽天グループにとっては、携帯通信事業への波及効果も期待できる。... 同20ギガバイトならば、携帯大手3社の...

IIJ、法人向け組み込みSIM 10ギガバイト3200円 (2021/4/8 電機・電子部品・情報・通信1)

インターネットイニシアティブ(IIJ)は7日、携帯大手から回線を借りて格安スマートフォン事業を運営する、法人向け仮想移動体通信事業者(MVNO)サービスで、組み込み型S...

携帯乗り換え検討37% 移行先はドコモ最多 MMDLaboまとめ (2021/3/17 電機・電子部品・情報・通信2)

MMDLabo(東京都港区、吉本浩司社長、03・6451・4414)がまとめた「通信サービスの利用動向調査」によると、メーンで利用する携帯通信サービスの乗り換えを検討する割合は37・0...

携帯電話大手に値下げを迫り、地方銀行や中小企業の再編にも意欲を示す。... また首相就任以前から携帯通信料の引き下げを持論としてきた菅首相にとって、通信大手各社の決断は朗報となった。... 携帯大手か...

NTTドコモは1日、3月26日から提供する携帯通信サービスのオンライン専用プラン「アハモ」を値下げすると発表した。... 携帯通信業界では大手以外の事業者も相次いで値下げに踏み切っており、今後は消耗戦...

携帯通信事業では、基地局建設計画を前倒した影響で投資がかさみ、2269億円の赤字(前期は765億円の赤字)だった。 携帯大手3社が相次いで公表した割安な新料金プランに...

携帯月額利用料、大手3社6378円 MM総研調べ (2021/2/10 電機・電子部品・情報・通信)

MM総研(東京都港区、関口和一所長、03・5777・0161)は9日、2020年12月時点の携帯通信大手3社のスマートフォンの平均月額利用料が6378円だったとする調査結果を発表した。...

格安スマホ消耗戦 MVNO、携帯大手に対抗 (2021/1/29 電機・電子部品・情報・通信)

接続料値下げカギ 「携帯大手の廉価プランはMVNOに深刻な影響を与える可能性がある」―。... MVNOは携帯大手にデータ接続料を支払って通信設備を借り、消費者にサービスを提供してい...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン