電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

47件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.026秒)

京セラは10日、携帯電話端末のOEM(相手先ブランド)供給をタイで始めると発表した。携帯端末販売の現地最大手であるサマートアイ・モバイルに対し、声が聞き取りやすい独自機能などを組み込ん...

新型スマホは業務用で頑丈なノートパソコン「タフブック」や、タブレット型情報端末(携帯型情報端末)「タフパッド」シリーズの新ラインアップとなる。... 欧州での携帯端末事業は一般消費者向...

富士通は携帯電話端末の部品について国内メーカーからの調達を増やす検討に入った。... 現在、富士通の携帯電話端末の部品調達は国内外で半々(金額ベース)となっている。... 13年4―9...

京セラは2015年3月期の携帯電話端末の世界出荷台数について前期見込み比10%増の1320万台以上の水準を目指す。... 一方、スマートフォンの成長市場として期待される中国での顧客開拓について...

日本マイクロソフトの樋口泰行社長は5日、都内で開いたパートナー向けイベントで米本社が掲げる「デバイス&サービス」路線に沿って国内事業の変革を加速する方針を示した。ノキア(フィンランド&...

【MS、ノキアの携帯事業買収−“垂直統合モデル”築く】握手するマイクロソフトのバルマーCEO(左)とノキアのシイラスマア会長(フィンランド=ブルームバーク)携帯...

携帯端末事業とどう向き合うか。... 携帯端末事業について説明した河井英明常務は唇をかんだ。 ... 13年4―6月期は携帯端末をメーンとする通信機器関連事業は赤字だったが、7月は黒...

NECは17日、スマートフォン(多機能携帯電話)事業から撤退するとの一部報道に「市場が急激に変化する中でさまざまな検討を行っているが、報道された内容について決定した事実はない」とのコメ...

京セラの北米携帯端末事業が黒字転換する見通しだ。... (大阪・小林広幸) 携帯電話端末の国内市場は、海外勢の攻勢を受けて日本メーカーの劣勢が目立つ。... 同社は0...

NECが携帯端末事業で苦しんでいる。... 「11年度はスマートフォン(多機能携帯電話)がここまで大きく伸びると思っていなかった。... 丈夫さと、NECが得意な薄型・軽量を組み合わせ...

シャープは2005年度から6年連続で国内の携帯電話端末出荷シェア1位だった(MM総研調べ)。... だが携帯端末事業の復調につながるかは不透明だ。自社の経営状況も同事業に影響を及ぼして...

富士通は2010年に東芝と携帯電話端末事業を統合し、11年度にシェア1位を獲得。... 携帯事業を統括する大谷信雄執行役員常務に展望を聞いた。 ... われわれが歯を食いしばって携帯...

国内の携帯電話端末メーカーが瀬戸際に立たされている。... 米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の強さに圧倒されている状況下で、...

成長ドライバーに位置づけた電池事業の計画が見直しを迫られ、海外に活路を見いだそうとしたスマートフォン(多機能携帯端末)事業も大幅縮小に追い込まれた。... パナソニックモバイルコミュニ...

シャープが台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業と共同開発するスマートフォン(多機能携帯電話)の販売目標を年1000万台に設定したことが分かった。... シャープの携帯端末事業...

富士通は16日、携帯電話端末事業で中国市場へ進出すると発表した。... 今後はスマートフォンの投入も計画し、数年後に中国の高級携帯電話市場(1000万台規模)で1割のシェアを目指す。&...

NEC、カシオ計算機、日立製作所は14日、携帯電話端末事業を2010年4月に統合すると発表した。3社合計の事業規模は3884億円(08年度実績)で、シャープに次ぐ国内2位となる。......

合弁会社のソニー・エリクソンの子会社化など携帯端末事業の位置づけを見直す考えは。 「携帯とコンシューマーエレクトロニクスのモバイル機器はどこかで融合していくだろうが、ベーシックな携帯電話端末は...

NECの携帯電話端末事業が再び拡大に向け動きだした。... 中国市場からの撤退がほぼ完了し、07年度には携帯端末事業が4年ぶりに営業黒字化を達成。... NECの携帯電話端末事業は中国をはじめ海外での...

携帯端末メーカーの悩みのタネは増える一方だ。... 富士通は今月末の社長交代による新体制移行を機に携帯端末事業体制の見直しに取り組む。... 携帯端末メーカーにとって、次世代携帯電話方式の導入が予定さ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン