電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

61件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

新学長に聞く2020(9)岩手大学学長・小川智氏 (2020/6/24 科学技術・大学)

そのためには、岩手大が経営面でも教学面でも健全に運営され、教育・研究・社会貢献の各領域において地域に頼られる、そして尊敬され愛される存在であることが必要。

教学(教育と研究)の責任者は各大学の長で、経営に責任を持つのが新法人トップの理事長。大学長との兼務も可能だが、私立大学と同様に“経営と教学の分離”が実質的に明確になる。 ...

教学の現場 回るPDCA 【次々とグローバルコース】 前回は、国際化への対応とリベラルアーツを標榜(ぼう)した武蔵学園の「理事長ドクトリン」...

学外での活動に力を入れる理由は、教学理念に掲げる『自立・共生・臨床の知』。

同大の石井公成仏教学部教授と谷口泰富名誉教授、東北大学のオリオン・クラウタウ准教授、舞鶴高等専門学校の吉永進一教授がそれぞれの研究テーマについて発表する。

学園改革見える化へ一歩 【留学せずロンドン大学位】 前回は武蔵学園100周年を目指して経営の方向を示した「理事長ドクトリン」と、それを教学の方針として具体化した有馬...

14年、「三理想」をベースに、本学園の理事会評議員会の議を経て、学園100周年を目指して経営の方向を示したものが、私の「理事長ドクトリン」であり、それを教学の方針として具体化したのが有馬学園長の「学園...

私の場合は、自分が理事長に就任するのと同時に、物理学者で武蔵の卒業生、東京大学総長や文部大臣などを歴任された、有馬朗人氏を武蔵学園長に迎え、学園の経営と教学を分担しながらこの10年以上学園の改革に取り...

実はこれは私立大学と同様の“経営と教学の分離”を、全国立大で導入可能にするものだ。... 私立大では経営を見る学校法人トップの「理事長」と、大学の教学(教育・研究)に責任を持つ「学長」...

同戦略では国立大学の経営と教学(教育・研究)の分離、ステークホルダー(利害関係者)を意識した大学経営のガバナンスコード策定、大学活動データの分析を行うインスティテューシ...

教学を充実させるためには、経営も充実していなければならない」 【略歴】はった・えいじ 73年(昭48)同志社大院経済学研究科修士修了、77年米カリフォルニア大...

通夜は5日18時から、葬儀は6日9時30分から東京都世田谷区太子堂4の15の1の最勝寺教学院で。

教学(教育と学問)は問題なく、法人(経営)の削るべき所を削るなど、普通のことをして17年度に黒字化した。

「大学、中学・高校という教学側のトップ」として、根津さんら経営側との間をつなぐ存在だ。

学園の教学と経営をつなぐ有馬朗人武蔵学園長(元文部大臣)が、よい研究者を集めてくれた。

私立大学で理事長が経営を、学長が教学(教育と学問=研究)を見る形とも重なる。

また研究・教育で優れた教員を評価し、他の部局でもその手法を共有できる仕組みづくりに着手する」 ―学長による教学(教育と学問)と理事長による経営と、任務が分かれた組織は...

キーワード/私大の学長選 (2018/5/10 大学・産学連携)

それぞれ経営(法人)と教学(教育と学問)の責任者だ。

私学では大学の教学(教育と学問)と、学校法人の経営とで時に衝突も起こる。

芝浦工業大学は理事会の運営や設置学校の教学運営に関する監事機能を強化するため、監事を3人に増員し、このうち2人を常勤化した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン