電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

63件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

新型コロナ/東海道新幹線、全臨時列車を運休 JR東海 (2020/4/17 素材・医療・建設・生活)

新幹線乗務員の2割を在宅勤務として感染リスクを抑えることで、さらなる感染拡大時にも安定輸送を維持する。 3月の東海道新幹線利用は前年同月比59%減で、4月は1―7日が前年同日...

新幹線で宅配便荷物輸送、来月に実車検証 佐川急便とJR北 (2020/2/17 建設・生活・環境・エネルギー)

北海道新幹線の有効活用策として貨客混載の実現を目指す。 佐川急便は新幹線輸送でネットワーク効率化による配送品質の向上、リードタイム短縮を狙う。... 新幹線を利用することにより、翌日...

JR北・九州、新幹線で貨客混載実証 年内に宅配大手と (2020/1/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

地方部を走る新幹線の比較的余裕ある輸送力を活用して、収益につなげるのが狙い。... 06年に東海道・山陽新幹線で取り扱いを終了し、現在はJR東日本グループのジェイアール東日本物流が東北新幹線の東京―仙...

新幹線に予約制の特大荷物置き場 東海道・山陽・九州 (2019/8/30 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海は29日、JR西日本、JR九州とともに、2020年5月中旬をめどに、東海道・山陽・九州新幹線客室内の各車両最後部座席に事前予約制の特大荷物(写真)置き場を設定すると発表した。....

横浜市に住む30代の男性会社員は、昨年のお盆に新幹線を利用して大阪に帰省。

住友不、東京・浜松町に新ビル テナントのBCP対応 (2019/7/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

同エリアは新幹線を利用しやすいほか羽田空港や成田空港へのアクセス性も高い。

JR上場4社の前3月期、売上高最高 訪日客取り込む (2019/5/17 建設・生活・環境・エネルギー)

JRグループ7社の2019年3月期連結決算は、訪日客やビジネス客の利用拡大を背景に運輸収入を伸ばした上場4社が過去最高の売上高を更新した。... JR東海は東海道新幹線の利用が伸び、単体の営業利益率は...

JR東海の前3月期、営業益7.2%増 (2019/4/26 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海が25日発表した2019年3月期連結決算は、ビジネス・観光とも東海道新幹線の利用が好調で増収営業増益だった。... 豪雨災害による高山線の長期不通があったものの、訪日外国人客拡大も追い風に新幹...

ビジネスワイヤによると、こんな新幹線効果が期待されていることがL.E.K.コンサルティングの調査でわかった。過去1年間に同回廊間を旅行し、この調査に回答協力した人の85%...

JR3社の4―12月期、増収営業増益 訪日客の新幹線利用増 (2019/1/31 建設・エネルギー・生活1)

訪日外国人の利用増を背景に、各新幹線の利用状況は好調で、大都市圏における在来線の定期収入も近畿圏を除き、前年を上回る水準が続く。... 各社の運輸収入はビジネス・観光で需要が堅調な各新幹線がけん引。

産業春秋/4時間の壁 (2019/1/23 総合1)

北海道新幹線が今春のダイヤ改正で東京―新函館北斗間を最短3時間58分で運行する。... 4時間以内であれば、航空機より新幹線を利用する人が多くなると言われる。 新幹線は航空機と比べ手...

JR本州3社の4―9月期、増収経常増益 非鉄道が堅調 (2018/10/30 建設・エネルギー・生活1)

非鉄道事業が堅調な一方、鉄道事業は新幹線を中心に訪日外国人観光客の利用が拡大。 鉄道事業はJR東日本は動力費や外部委託費の増加で増収減益、JR東海は東海道新幹線の利用率が好調で増収増...

「本当にそんなことが新幹線内で起こるの?... * * 社会人として最初に経験するのが独身寮、やがて結婚し社宅生活、さらに国内外に単身赴任す...

広島駅の乗降客数、昨年度に過去最高 (2018/7/18 建設・エネルギー・生活2)

乗降客増は、広島カープの本拠地となる球場が広島駅の近接地にあることで、新幹線の利用を含めた観戦ファンが増加したことが大きい。JRの「新幹線赤ヘルきっぷ」発売や臨時列車「赤ヘル号」の運行も奏功した。&#...

JR、Wi―Fi整備加速 訪日客の利便性向上 (2018/7/16 建設・エネルギー・生活)

すべての新幹線に加えて空港アクセス列車や在来線特急、観光列車などでも計画が進む。... 改正前は山手線や各新幹線など鉄道で182区間を指定し、外国語案内など「情報提供促進措置」を求めてきた。... 多...

JR東海・西、新幹線チケットレスサービス 登録100万人突破 (2018/7/5 建設・エネルギー・生活2)

JR東海とJR西日本は、東海道・山陽新幹線チケットレス乗車サービス「スマートEX」の登録者が6月19日に100万人を突破したと発表した。2017年9月から、主に観光や帰省などで年数回、新幹線を利用する...

日本なら新幹線を利用すれば確実に2時間以内に移動できる。 一方、米国で長距離バスを利用すると、渋滞に巻き込まれた場合6時間ぐらいかかる。... プライベートジェットといえば会社経営者...

青函トンネル、携帯利用可能に 来年3月から (2018/6/29 建設・エネルギー・生活1)

【札幌】総務省とJR北海道などは28日、札幌市内で会見し、北海道と本州を結ぶ青函トンネル(全長約54キロメートル)で、2019年3月下旬から携帯電話の利用が可能になると発表した。...

JR7社の前3月期、上場4社が当期最高益 大都市圏で利用者増 (2018/5/11 建設・エネルギー・生活1)

鉄道運輸収入は、好景気を背景に大都市圏の定期客や新幹線利用客が増え、訪日外国人客の利用もあり旅客全社が増加。... 新幹線は明暗が分かれた。東海道・山陽新幹線は「ビジネス、観光、訪日外国人客に支えられ...

新幹線や都市鉄道を、少しでも伸ばし続けたい。... 「16年度上期の北陸新幹線の利用は前年度比で約90%(約10%減)だったが、下期は前年度並みを見込んでいる。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン