電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34件中、2ページ目 21〜34件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

■基地跡地を有効利用/観光産業が経済けん引 沖縄県は15日、本土復帰45年を迎えた。1952年のサンフランシスコ講和条約発効で日本から切り離され、72年の復帰まで20年間も...

産業春秋/沖縄観光の国際化 (2017/5/16 総合1)

15日に本土復帰45年を迎えた沖縄では、古くからの基幹産業である観光に加えて、新たにIT産業が芽を吹いた。

(神奈川県横須賀市) 【丸正印刷会長 与那覇正俊(よなは・まさとし)氏】 《受賞理由》沖縄の本土復帰を機...

産業春秋/泡盛の逆襲 (2016/11/11 総合1)

本土復帰した1972年から5年ごとに延長を繰り返してきた特別措置だ。

不撓不屈/トリム(2)試行錯誤で商才磨く (2015/12/16 中小企業・地域経済1)

高卒で18歳から5年間勤めた大手製薬会社の子会社は、72年の沖縄本土復帰後に親会社が変わった。 ... 「残るか、辞めるか、本土への転勤か」。... 本土の冬は耐え切れそうにない。

不撓不屈/トリム(1)沖縄で製造業“開花” (2015/12/15 中小企業・地域経済1)

本土復帰の4年前、68年のことだ。 ... 沖縄は72年5月、本土に復帰した。... 本土復帰は職場環境も変えた。

沖縄県の本土復帰30周年に当たる02年に沖縄振興特別措置法が施行。

当時ギリシャのアテネから運ばれた聖火を本土復帰前の沖縄で受け取り、本土に届け、その後各地へリレーしたのがYS―11だった。

そんな酒づくりは、安田の父で創業者の故・繁史が本土復帰を前にした1968年に始めた。... 「父はその夜明けの意味を、本土復帰と重ねていた」と安田は懐かしむ。 3代目となる安田の息子...

電気もガスも扱う総合エネルギー企業を目指すための一つのステップだと考えたい」 ―沖縄でも本土並みの電力システム改革は可能でしょうか。 ... 本土復帰前は島ごとに電...

照りつける日差しは、あの日と変わらないのであろうが、ガマへと続く道は、別世界と思えるほど静かだった▼沖縄が本土復帰し、15日で40年を迎えた。... 沖縄の今は尊い犠牲の、そして復帰40年の苦闘の上に...

電力9社(沖縄電力は本土復帰後)はそろって設立した。

「本土復帰の年に主計局で県予算資料をつくったのが最初の仕事。... とはいえ、本土との経済格差は有効求人倍率や失業率に歴然と表れている。

本土復帰前は標準語を奨励するため、沖縄なまりで話すと、首から反省を表す“方言札”を下げさせられた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン