電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

417件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

医療用ガスなどを販売する北良(岩手県北上市)は、水処理装置などを展開するWOTA(東京都中央区)や、遠隔コミュニケーションシステムを手がけるMUSVI(ムスビ、...

2022洗浄総合展/紙上プレビュー(5) (2022/10/14 建設・生活・環境・エネルギー)

【キッツ/地下水を飲用レベルに浄化】 キッツは地下水を飲料用レベルに浄化する水処理装置を出展する。... 【イガデン/電気分解で排水の水質浄化】 ...

開発した制振装置は、くの字形の金属棒の変形を利用して地震時の沈殿池の水や傾斜板沈降装置の振動を抑制する。水処理装置の製造販売を手がけるエース・ウォーターが埼玉工大の研究を基に共同開発した。 &...

遠心分離機を設置することで配管を閉鎖することなく、海水からMPを含む濃縮水を分離し、効率的に回収する。海水を常時取水する冷却海水ラインにつなげることで運航中に回収することが可能で、従来機より約70倍の...

菊地兼治社長は「今後の要求水準の高まりに対応していく」とし、半導体製造装置関連の組み立て強化を狙う。 ... 水処理装置などを手がけるオーセンアライアンス(長野県茅野市...

三浦工業と神鋼、舶用バイナリー発電技術でライセンス契約 (2022/7/14 機械・ロボット・航空機2)

三浦工業は舶用機器メーカーとして舶用補助ボイラ、焼却炉、造水装置、バラスト水処理装置などの事業化を進めている。

新社長登場/オルガノ・山田正幸氏 海外人材を活用、1400億円必達へ (2022/7/12 建設・生活・環境・エネルギー)

電子産業に限らず、幅広い業種に水処理を提供する》 「省エネ・省資源・省力化がキーワード。最適化によって水処理薬品の使用量が落ちても、臆することはない。ビジネスモデルで対応できる」&#...

栗田工業、RO膜薬品を世界展開 買収先トップ抜てき (2022/7/8 建設・生活・環境・エネルギー)

海水から飲料水をつくる用途が知られているが、工場では廃水を処理して再び工程に投入する水のリサイクルで使われている。 ... 自身も水処理企業に入ったが、買収されて人員削減が断行された...

日本無線、プライベートネットワークに参入 LTEで差別化 (2022/7/8 電機・電子部品・情報・通信)

FPSOは大型船に似た浮揚体に、石油とガスなどを分離するコンプレッサーや発電機、水処理装置などを載せた構造。MODECによると、これら装置がいったん停止すると石油生産の減少などで1日当たり数千万円単位...

船舶周りの環境課題を解決することがメーンで、船のエンジンの排ガス規制が厳しくなっていることから、日本メーカーの排ガス浄化装置「スクラバー」の取り扱いを始めた。... また、中国のヘッドウェイテクノロジ...

環境装置受注、2月11%減 官公需が半減 (2022/4/22 建設・生活・環境・エネルギー)

内訳は食品や化学、機械業界からの水処理装置の受注が減った製造業向けが同24・1%減の17億円。汚泥や廃棄物処理装置の受注があった非製造業は同3・5倍の115億円と伸長した。官公需は下水汚水と汚...

流機エンジニアリング(東京都港区、西村聡社長)は、水処理装置「ECOクリーン mini」を開発・発売した。... 小規模事業場の排水処理や高度な濾...

県内企業のダイキアクシスが水処理装置、愛研化工機(松山市)は工場排水処理事業とメタン発酵装置などを紹介した。 ... ゴーベル国会副議長は「一日も早く(企業の...

水環境ビジネス トップに聞く(下)オルガノ社長・内倉昌樹氏 (2022/3/3 建設・生活・環境・エネルギー)

半導体活況 対応に力結集 ―水処理エンジニアリング事業の2021年4―12月期の受注高は前年同期比46・2%増と好調です。 &#...

花王とWOTA、水・衛生領域で提携 水不足地域の課題解決 (2022/3/3 素材・医療・ヘルスケア)

移動可能な水処理装置などを展開するWOTAと、ハンドソープなど衛生関連を得意とする両社の技術と知見を持ち寄り、水不足が深刻な地域における水・衛生確保の課題に取り組む。... アジアなど水資源が枯渇する...

水環境ビジネス トップに聞く(上)栗田工業社長・門田道也氏 (2022/3/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

水処理装置メーカーは積み上がった受注をこなすため繁忙を極めているが、脱炭素や廃棄物削減、資源循環、事業継続など新たな顧客ニーズに対応する準備を進めている。... 中国、韓国、台湾、日本の電子産業はどこ...

商船三井と三浦工業が共同開発したマイクロプラスチック回収装置を搭載したのが特徴。... 同船ではバラスト水処理装置内のフィルターで捕集されたマイクロプラスチックを船外排水の前に回収する。... 排ガス...

経営ひと言/前沢工業・宮川多正社長「未来塾復活へ」 (2022/2/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

「マエザワ未来塾を復活させたい」と語るのは、上下水道用機器・水処理装置メーカー、前沢工業社長の宮川多正さん。

大晃機械工業、水処理装置などエネ展に出展 (2022/1/11 機械・ロボット・航空機2)

大晃機械工業(山口県田布施町、木村晃一社長)は、26―28日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される見本市「ENEX2022 ...

同社が業務提携しているサステイナブルエネルギー開発(仙台市青葉区)が開発した水処理装置により、従来は焼却処分されていた有機廃棄物をエネルギー化する流れを検証した。処理装置に供給する電気...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン