電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

26件中、2ページ目 21〜26件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

基幹研究所河田ナノフォトニクス研究室主任研究員 河田聡

05年に、会長である河田聡阪大大学院教授が中心となりラマン顕微鏡「RAMANー11」を製品化した。

「大阪大学は創立80周年ですが、阪大工学部は創立115周年です」と今年が二つの意味で節目であることを説明するのは、大阪大学フォトニクス先端融合研究センター長の河田聡さん。

理化学研究所の河田聡主任研究員(大阪大学教授)らは、太陽の光や白い蛍光灯の照明といった白色光で再生できるカラーの3次元ホログラムを開発した。

【19日】▽ニッポンの科学技術が目指すもの=15時―17時、柳沢正史筑波大学教授【21日】▽未来へつなぐ科学のひろば〜サイエンス、社会、そして人=15時―17時、河田聡大阪大学教授【2...

先端研究の講演では阪大の河田聡教授、石黒浩教授、東北大学の大見忠弘教授、宮崎照宣教授が講演する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン