電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

247件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東レ、中国メーカーに訴訟提起 (2019/11/4 素材・医療・ヘルスケア)

東レが持つポリエステルフィルム「ルミラー」に関する中国特許に基づき、寧波長陽科技に対して液晶表示装置のバックライトに関連する反射板用白フィルムの中国における製造販売差し止めと、損害賠償を求めた。

ハードディスク駆動装置(HDD)部品や半導体ウエハー、液晶表示装置の洗浄などに使われる430キロヘルツ―3メガヘルツの高周波数の洗浄機は微細な汚れの洗浄力はあるものの、局所的に固着した...

キヤノン、プロジェクター3種 3700ルーメンで色鮮やか投写 (2019/8/8 電機・電子部品・情報・通信2)

キヤノンは3500―3700ルーメンの明るさを実現した液晶表示装置(LCD)パネル搭載小型プロジェクター計3種を8日に発売する。

天竜精機、中国最大手と契約 液晶バックライトで次世代技術 (2019/7/11 電機・電子部品・情報・通信2)

【諏訪】天竜精機(長野県駒ケ根市、小野賢一社長、0265・82・5111)は、中国の液晶向け最大手の発光ダイオード(LED)チップメーカーと、微細LEDを利用したバック...

すでに自動車塗装面やスマートフォンの表面保護コーティングとして採用されたほか、太陽光パネルの表面層の保護や液晶表示装置(LCD)用ガラスパネルの保護など、用途拡大に期待が高まっている。...

天竜精機など4社、LEDバックライト量産チーム 高精細薄膜液晶向け (2019/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

【諏訪】天竜精機(長野県駒ケ根市、小野賢一社長、0265・82・5111)は、高精細薄膜液晶表示装置向けに微細発光ダイオード(LED)を用いたバックライトを作製するプロ...

ソニー、業務用プロジェクター2機種 明るい環境でも映像鮮明 (2019/4/24 電機・電子部品・情報・通信1)

新たに開発した0・76インチLCD(液晶表示装置)パネルを搭載。

従来の液晶表示装置(LCD)より画像が鮮明で巻き取りやすい有機発光ダイオード(OLED)を採用する。

一方でフレームはステンレスではなくアルミニウムを採用し、LCD(液晶表示装置価格)スクリーン技術を使ったことで価格をXよりも安く設定した。 ...

韓国の電子新聞が報じたこの記事が真実なら、多くの携帯電話に使われる液晶表示装置(LCD)を製造するジャパンディスプレイやシャープなどの大手メーカーにとってはマイナスで、ユニバーサル・デ...

中国パネルメーカーが新規液晶表示装置(LCD)製造を本格化したことでテレビ画面のインチサイズ拡大で生産量が拡大し、成長が続くと見込む。

アップルは今秋、少なくとも3種類の新型アイフォーンを投入する計画で、過去最大サイズのアイフォーンと現行のXと同サイズで機能を改良したモデル、Xの主要機能の多くを備えながらも低コストの液晶表示装置...

クラレ、LCD用フィルム増産 倉敷に100億円超投資 (2018/2/20 素材・ヘルスケア・環境)

クラレは19日、液晶表示装置(LCD)に使う光学用ポバールフィルムを増産すると発表した。

しかし液晶表示装置(LCD)の偏光フィルムなどに使われる光学用ポバールフィルムは、有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーの台頭で販売を減らす可能性もある。

大型液晶表示装置を搭載し、13ケタの表示が可能。曲のタイトルなどの文字表示をより明るく見やすくした。

ローム、16ビットマイコンを簡単評価できるスターターキット (2017/8/31 電機・電子部品・情報・通信1)

ベーシック型と、液晶表示装置(LCD)対応の2機種。... 発光ダイオード(LED)の点滅やLCDの文字表示など、プログラムの動作を確認しながら開発・評価できる。...

東レ、特許侵害で中国企業を提訴 (2017/5/30 素材・ヘルスケア・環境)

東レは寧波長陽科技社が、東レが持つ液晶表示装置(LCD)バックライト反射板用ポリエステルフィルムの製造技術などの特許を侵害していると主張。

ローム、物流用データロガー向け32ビットマイコンの量産開始 (2017/3/14 電機・電子部品・情報・通信1)

データロガーに必要な液晶表示装置(LCD)ドライバー、高精度RC発振型アナログ/デジタル(A/D)コンバーターなどを内蔵した。中央演算処理装置...

ペネックは半導体、液晶表示装置、自動車、医療などの生産設備や自動機の設計開発、製造販売に実績を持つ。

米インサイト、ディスプレー向け量子ドットの技術応用白書 (2016/11/24 電機・電子部品・情報・通信)

同白書は、有機発光ダイオード(OLED)、液晶表示装置(LCD)、量子ドットの三つの広色域技術について取り上げ、それぞれの長所・短所や、量子ドット技術とハイダイナミック...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン