電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

67件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

大学の技術を中小企業が実用化するなどして深海探査機を完成させた。

杉野ゴム化学工業所(東京都葛飾区)の杉野行雄社長の発案で開発が始まった無人深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクトが、国の「第7回海洋立国推進功労者表彰」(内閣総理大臣賞)...

東京都墨田区の中小企業などが連携して開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクトでは、海外製しかなかった高耐圧のガラス球を製作、提供した。

中小企業が連携して開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」の事業化に道筋がついた。

墨田区の中小製造業が中心になって開発した深海探査機「江戸っ子1号」といった未開分野にも取り組んでいる。

澁谷ものづくり人材育成研究所は10日14時から梅田スカイビル(大阪市北区)で、「深海探査機『江戸っ子1号』の取り組み」と題した講演会を開く。... 町工場の社長が発案した深海探査プロジ...

【千葉】岡本硝子は2日、「海洋・特機事業部」を1日付で新設したと発表した。東京都墨田区の中小企業などが連携して開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」や海洋調査機器類、江戸っ子1号に搭載した岡本硝子製の...

墨田区の中小企業が中心になって開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」のプロジェクトではコーディネーターを務め、水深7800メートルでの深海生物の3D映像の撮影成功に一役買った。

無人深海探査機「江戸っ子1号」の耐圧ガラスの展示も行われるほか、24日16時からは江戸っ子1号の開発に携わった杉野ゴム化学工業所社長の杉野行雄氏の講演が行われる。

東京都墨田区の中小企業が核になって開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」、電気自動車(EV)などの部品でもこのマインドを生かして取り組んだ。

深海探査機「江戸っ子1号」開発プロジェクトが「第43回日本産業技術大賞」(日刊工業新聞社主催)の審査委員会特別賞を受賞した。 ... 「水深8000メートルの深海を撮...

《産学官連携による江戸っ子1号プロジェクト》 杉野ゴム化学工業所(東京都葛飾区)の杉野行雄社長の発案で開発が始まった深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクト。... 杉...

連携事例では中小企業による深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクトの研究開発などで成果を挙げている。

私も開発に参加した深海探査機「江戸っ子1号」の話題もそこそこに、互いに仕事とは関係のない話で盛り上がれるのは気分転換になる。

東京・下町の中小企業などが共同開発した深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクト推進委員会(杉野行雄委員長=杉野ゴム化学工業所社長)は25日、芝浦工業大学(東京都江東区&#...

「投入した実験機が最初に海面に浮かび上がった時は、自分の子がようやく見つかった思いだった」と喜びをかみしめるのは、浜野製作所(東京都墨田区)社長の浜野慶一さん。 東京...

東京東信用金庫(東京都墨田区)は中小企業や大学が連携して開発している深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクトの成果報告会を、25日13時半から芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江...

「ガラス玉を沈めるという話は無謀だと思ったが、実際に深海に行ったと聞き驚いた」。深海探査機江戸っ子1号を作った中小企業の技術力にこう感心するのは、芝浦工業大学学長の村上雅人さん。

東京・下町の中小企業などが共同開発した深海探査機「江戸っ子1号」プロジェクト推進委員会(杉野行雄委員長=杉野ゴム化学工業所社長)は24日、日本海溝での探査実験を終え帰港した。深...

東京・下町の中小企業などが共同開発している深海探査機「江戸っ子1号」のプロジェクト推進委員会事務局は30日、日本海溝での潜水実験に11月21日から再挑戦すると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン