電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

699件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

KDDI、通期予想据え置き ローミング収入の減少幅縮小 (2023/7/31 電機・電子部品・情報・通信)

期初に約600億円の営業減益要因として見込んでいた、楽天モバイルに回線を貸す「ローミング」収入の減少幅は縮小する。4月に結んだ同社との新協定により、減益幅は100億―200億円程度改善される見通しだ。...

24年3月期は円安基調が是正されて前期より円高となり、減益要因になると予想する企業が多い。... 同期は1ドル=130円を想定し、事業利益で110億円の減益要因と見込む。 ....

カメラ、コロナ前上回る 大手各社、中高級機けん引 (2023/5/25 電機・電子部品・情報・通信2)

他方、ニコンは映像事業が23年度に増収営業減益の見通し。「円安効果の減少や市場の正常化に伴う販売促進費の増加」(徳成旨亮取締役専務執行役員)が営業減益要因となる。... ソニーグループ...

コベルコ建機が経常減益になるのは、前期の日野自動車製エンジンの認証問題に関する補償金収入の剥落が原因だ。... セグメント利益でも為替影響が335億円の減益要因になるが、値上げ効果の1168億円で増益...

非鉄8社の通期予想、5社が当期減益 金属価格の下落影響 (2023/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

自動車や電子デバイスなど向けの需要が回復するとの見方もある一方、金属相場の変動や、エネルギーコストの上昇などが減益要因となる見通しだ。 ... 非鉄金属相場の変動に伴う在庫要因の影響...

電子部品8社の前3月期、6社が当期減益 民生機器向け需要減 (2023/5/16 電機・電子部品・情報・通信1)

一方、当期利益は減益が相次いだ。... 京セラは2期ぶり、太陽誘電は3期ぶりの当期減益。... 村田製作所は工場稼働率と連動する操業度損が前期比で2150億円の営業減益要因となり、円安のプラス効果を打...

電機8社の通期予想、5社が増収 DX機運・価格転嫁追い風 (2023/5/16 電機・電子部品・情報・通信1)

ソニーグループの24年3月期は減収当期減益の見通しだ。... 日立製作所は23年3月期に当期利益で3期連続の過去最高を更新した一方、24年3月期は減収当期減益を予想する。... 一方、東芝は営業減益要...

KDDIの通期予想、営業益0.4%増 個人向け通信収入反転 (2023/5/12 電機・電子部品・情報・通信)

マイナス要因は、楽天モバイルに回線を貸す「ローミング」収入の減少。営業利益ベースで約600億円の減益要因になる。

24年3月期は同部門の事業利益が同34・3%減の470億円となり、全体でも事業減益を見込むが、同部門の比率は60%と依然高い。 24年3月期は値引きなど販売...

佐藤社長は「グローバルに安定して収益を上げられる基盤が大切だ」とし、「顧客に選ばれる魅力の高い車を作って収益を上げることで、外部要因に対する耐性を強める」と説明する。 &#...

三菱自の通期予想、営業益21%減 販売増も円高など影響 (2023/5/10 自動車・モビリティー)

販売台数の増加や収益改善策などで1158億円の増益効果を見込むが、為替の円高の影響、販売費、資材費・輸送費、人件費などの減益要因がそれを上回る。

東邦ガスの通期予想、減収減益 原油高・円安響く (2023/4/28 素材・建設・環境・エネルギー)

原油高と円安の影響で減益要因となり、営業、経常、当期の利益段階全てで減益となる。

日立建機、全製品値上げ 世界で平均8% (2023/3/1 機械・ロボット・航空機1)

同社の2022年4―12月期連結決算(国際会計基準)では調整後営業利益の段階で資材費高騰が214億円の減益要因となったのに対し、値上げ効果は235億円と上回った。ただ、それ以上に為替の...

23年3月期の通期連結業績予想ではコストアップが82億円の減益要因になるとした。

経営ひと言/井関農機・冨安司郎社長「混乱なければ」 (2023/2/17 機械・ロボット・航空機)

2022年12月期連結決算は増収も営業減益。価格改定が16億円の増益要因となった一方、原材料高騰が28億円の減益要因となった。

クボタの通期見通し、営業最高益 建機需要底堅く (2023/2/15 機械・ロボット・航空機1)

インフレによる固定費増や原材料費の高止まりなどの減益要因はあるものの、建設機械の底堅い需要と値上げ効果が業績を押し上げる。一方、22年12月期は物流遅延で為替の円安効果を生かしきれず、営業減益だった。...

東芝の通期、営業益950億円に下方修正 製品保証引き当て響く (2023/2/15 電機・電子部品・情報・通信1)

子会社ののれん減損、ハードディスク駆動装置(HDD)の市況変動影響と製品保証引き当てなどに、発電システムの製品保証引き当てが加わり、1000億円超の減益要因となる。 ...

原材料高や為替の円高といった減益要因を見込むものの、コロナ禍で密を避けるレジャー人気を受けた大型船外機や2輪車の堅調な需要が業績を押し上げる。

23年度は1兆6000億円分の営業減益要因として計上する見通し。

22年11月公表比30万台減の340万台に下方修正した日産自動車は、「中国は新型コロナウイルス感染拡大に起因し、北米は半導体不足が減少要因」(アシュワニ・グプタ最高執行責任者〈COO〉)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン