電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

115件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東レ、回収漁網で繊維製品 来春に衣料・産業向け発売 (2022/12/6 素材・医療・ヘルスケア2)

東レは5日、回収漁網の再生樹脂を原料にしたナイロン6ケミカルリサイクル「N6CR」繊維製品を2023年3月に国内発売すると発表した。... 漁網由来の再生樹脂を、独自の解再重合技術によりN6CRを製造...

東レと日東製網、大洋エーアンドエフ(東京都中央区)は、漁網製造時の端材やくずを一部に使った原糸で漁網を製造する取り組み「漁網to漁網リサイクル」を開始する。漁網製造...

K2022 プラスチック産業の新しい旅(5)日本から60社超出展 (2022/11/8 素材・医療・ヘルスケア)

発泡プラを展開するJSP(同千代田区)は、廃漁網などからリサイクルした原料を用いた発泡プラ製品を展示した。

未利用魚の需要創出 農林中金、地方漁業を支援 (2022/11/3 建設・生活・環境・エネルギー)

農林中金は水産業への関心やサステナブルな意識を高めてもらうため、廃漁網をリサイクルしたトレーを同ビルのダイニング食堂に寄贈した。廃漁網の回収などでも農林中金が協力し、帝人がトレーを製作した。 ...

今まで混合プラスチックや基板、廃タイヤ、テント材、漁網など多数の廃棄物を湿式分離テストし、資源化できることを確認した。

海洋に放棄された漁網や海洋プラスチックゴミを素材にしたテーブルや椅子を採用。

国内では年1300トンものポリエステル製漁網が廃棄されているという。帝人は漁業協同組合などを通じて不要な漁網を回収し、再生樹脂にリサイクルする。 ... 「30年までに年1000トン...

帝人との漁網のリサイクルは、より付加価値の高いアップサイクルを目指す。... 漁網としてのリサイクルはコスト高で難しい。 ... 漁網をリサイクルした樹脂ペレットを用いて3次元...

漁網メーカーの木下製網(愛知県西尾市)は結び目がない網でかばんを製作した。

帝人など、漁網を配膳用トレーに再生 (2022/7/1 素材・医療・ヘルスケア)

帝人とチムニー、JEMS(茨城県つくば市)は30日、トレーサビリティー(履歴管理)に対応した漁網由来の再生ポリエステル樹脂製配膳用トレーを共同開発し...

三菱ケミカルHD、溶融繊維事業から撤退 来年3月末 (2022/5/23 素材・医療・ヘルスケア)

廃漁網を再利用した再生ナイロン繊維「キラビスRC」事業も停止する。

漁網用の重りなどを手がける佐藤金属工業は、鉛製品を扱う希少性から売上高が増加していたが、佐藤金属工業の社長の体調不良から事業継続が困難になっていた。

バイオマス素材による樹脂の循環利用システムの開発を進める放電精密加工研究所(HSK)のブースでは漁網やプラスチック、木材を再利用した融合材による魚釣りゲームに子どもたちが興じていた。&...

漁網や釣り糸など従来のナイロン繊維の漁具は、流出・投棄の後も強度があり水生生物に絡みつく「ゴーストフィッシング」が起こる。

最近では、同社から三菱ケミカルとENEOSが計画するケミカルリサイクル向けの原料廃プラや、廃漁網を再生したナイロン樹脂の調達を決定。

福井ファイバーテック(愛知県豊橋市、福井英輔社長)は1905年に始めた漁網製造がルーツ。... 漁網の技術があったからこそ今がある」(同)と言い切る...

三菱ケミ、廃漁網でナイロン繊維 カーペット向け (2021/11/11 素材・医療・ヘルスケア2)

三菱ケミカルは10日、国内で廃棄された漁網をリサイクルしたナイロン樹脂を利用したナイロン繊維「KILAVIS RC(キラビスアールシー)」を開発したと発表し...

東京大学の伊藤耕三教授が率いるプログラムにはプラゴミは三菱ケミカル、タイヤ摩耗粉はブリヂストン、繊維の洗濯くずは帝人、漁網はクレハがそれぞれ参画する。

テラサイクルジャパン(横浜市中区)と非政府組織の世界自然保護基金(WWF)ジャパン(東京都港区)は、漁網などの漁具リサイクルで協力する。

漁網リサイクルには多くの企業が携わる。まず山本漁網(北海道厚岸町)が、地元漁港から使用済み漁網を回収し、リファインバース(東京都中央区)のリサイクル工場で繊維原料にする...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン