電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,482件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

大日印、UBE子会社を買収 素材分析で価値創出 (2024/1/29 電機・電子部品・情報・通信)

大日本印刷(DNP)はUBE科学分析センター(USAL、東京都港区)の発行済み株式の66・625%をUBEから取得し、子会社化する。... UBEは33・375...

メディカルネット、ミルテルを子会社化 唾液から乳がん検査 (2024/1/29 生活インフラ・医療・くらし)

ミルテルの発行済み株式を、同社の経営陣や投資ファンドなどから新たに取得し、以前からの保有分2・6%と合わせて、議決権比率71・1%の筆頭株主となった。

アイデミー、ファクトリアル子会社化 DX教育支援を強化 (2024/1/23 電機・電子部品・情報・通信2)

アイデミーはウェブアプリケーション開発などを手がけるファクトリアル(東京都三鷹市)の発行済み株式の80%を取得し、子会社化した。... 株式取得額は2億100万円。 &...

モンスターラボHD、位置情報分析会社に出資 コンサル充実 (2024/1/18 電機・電子部品・情報・通信2)

モンスターラボホールディングス(HD)は人工知能(AI)を使った位置情報解析を得意とするレイ・フロンティア(東京都台東区)の発行済み...

商船三井は10日、風力発電メンテナンスで国内最大手の北拓(北海道旭川市)の発行済み株式の過半を取得し、資本業務提携すると発表した。

リケンNPR、シンワバネス買収 工業用ヒーター拡充 (2023/12/28 自動車・モビリティー)

リケンNPR子会社のリケンがシンワバネスの発行済み株式の90%を投資ファンドのエンデバー・ユナイテッドから取得し、連結子会社とする。

DGが実施する第三者割当による自己株式処分により、DGの発行済み株式の5・25%を取得後、市場買い付けで発行済み株式の4・75%を追加取得する。... 9月末時点でDGの発行済み株式の...

自社株買いでは22年6月、自己株式を除く発行済み株式総数比率5・0%を上限とする取得計画を決めた。... 主な提案は定款変更を含む資本コスト開示、配当性向100%、不動産や政策保有株式...

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)連結子会社の三菱UFJ信託銀行は18日、豪州の資産管理会社リンク・アドミニストレーション・ホールディングス(リンク社)の発...

ニュース拡大鏡/富士通、新光電気を売却 “経営改革”新段階へ (2023/12/19 電機・電子部品・情報・通信1)

株式公開買い付け(TOB)などを経て、新光電気の売却が完了するのは2025年1―3月になる見込み。... 想定通りに進めば、その後、富士通は新光電気が実施する自己株式の取得に応じる形で...

富士通は新光電気の発行済み株式の50・03%を保有している。優先交渉権に基づきJICなどが設立する特別目的会社(SPC)がTOB(株式公開買い付け)などで、新光...

レンゴー系の山陽自動車運送、関東の運送会社を買収 (2023/11/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

レンゴー傘下の山陽自動車運送(大阪府東大阪市、細川武社長)は、関東圏などで物流サービスを行うオアシスグループ(千葉県鎌ケ谷市)の発行済み株式の100%を取得し、...

東武、社員に自社株給付 (2023/11/27 生活インフラ・医療・くらし)

東武鉄道は一定の要件を満たした従業員に自社株式を給付する株式給付信託(J―ESOP)制度を導入する。... 給付が見込まれる自己株式約59万株を第三者割当により処分する。発行済み株式総...

中核事業会社の一つである大和紡績(大阪市中央区)の発行済み株式85%を、アスパラントグループ(東京都港区)に95億4000万円で2024年1月18日に譲渡する。...

東芝は22日、都内で臨時株主総会を開き、非上場化に必要な株式併合などの議案を審議する。... JIP陣営によるTOB(株式公開買い付け)は9月に成立した。発行済み株式数の78・65&#...

発行済み株式の3%を保有しているが、これまでビジネス上の連携はなかった。

いすゞ、IJTTを連結対象外に (2023/11/11 総合1)

いすゞは23年9月末時点でIJTTの株式43・19%を保有する。今回の再編ではARTS―1に全株式を譲渡後、再び33・3%を取得する。ARTS―1は、スパークス・グループが無限責任組合...

鈴与HDはスカイマークの発行済み株式の13・01%を取得し、筆頭株主となる。... 現在の筆頭株主のインテグラル2号投資事業有限責任組合を含むインテグラル系のファンド2社が株式を売却する。イン...

商船三井、日本コンセプト株保有29%に (2023/11/6 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は持分法適用会社でISOタンクコンテナを用いた国際物流事業を行う日本コンセプトの株式194万1500株を取得する。発行済み株式に対する比率は14%で、取得後の商船三井の株式保有比率は2...

このうち23年3月末時点で発行済み株式の50・03%を保有する新光電気については今年に入り、1次入札を実施。... 富士通が保有する新光電気の株式全てを売却する選択肢のほか、買い手側が株式公開...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン