電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

141件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

LIXIL、日建学院から講習事業受託 (2018/9/20 建設・エネルギー・生活1)

省エネ基準の適合に向けた対応方法などを説明する。 LIXILが開く「省エネ住宅まるわかりセミナー」では、2020年に義務化が予定されている省エネ基準に適合するための基本事項や、ネット...

住宅ブランドは40年ぶりに変更。... 省エネ住宅のネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)などの拡販につなげる。

パナソニックグループの力を融合して、住まいの快適性や省エネ性能といった付加価値の高さを訴求し、競合他社との差別化を狙う。... パナソニックグループの省エネ温調制御や気流制御、高気密・高断熱設計の各技...

東電HD、エプコと提携検討−省エネ住宅リフォーム事業で (2017/3/22 建設・エネルギー・生活1)

東京電力ホールディングス(HD)グループとエプコは21日、住宅の省エネルギー化にかかわるリフォーム事業で、提携に向けた検討を始めると発表した。... 人口減少などで住宅の新設が先細りす...

積水ハウス、20年1月期に売上高2.3兆円−省エネ住宅など提案 (2017/3/10 建設・エネルギー・生活1)

国内住宅市場が縮小傾向にある中、引き続きネット・ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)や3・4階建て住宅の提案に力を注ぐ。... 国内で培った住宅環境技術を米国、豪州などに投入する。 ...

「住宅産業はわが国の基幹産業の一つで、耐震と環境の二つの大きなテーマがある。例えば、エネルギー消費の3割を占める家庭部門の省エネ対策は重要だ。... 省エネ住宅が広がることで好循環エコノミーにつながる...

パナソニックは米国で住宅用換気機器事業を拡大する。... 現在、米国向けの換気扇は省エネ基準「エナジースター」に対応した地域住宅メーカー向け高級機種「ウィスパー」が中心。... そこで省エネ住宅の建設...

同工法の16年度建築目標数は前年度比10・5%増の3800棟としており、そのうちZEHとそれに準ずる省エネ住宅の占める割合を同10ポイント増の30%に引き上げる計画。... ZEHは1...

断熱性能が高く、省エネ効果が期待できる。 ... 新潟、長野の両県には、省エネ住宅設計や熱損失計算などを学んだ省エネ診断士がYKK APに50人、流通店に20人所属する。YK...

■エネ/省エネ住宅普及促進 政府が今夏策定した30年度の望ましい電源構成(エネルギーミックス)には石油危機後並みの高い省エネ目標が盛り込まれた。... 経産...

LIXIL、システムバスルーム好調 (2015/12/15 建設・エネルギー・生活2)

省エネ住宅ポイント制度の終了後も引き合いは衰えず、11月の受注は前年同月に比べて6割増えた。

またIoT(モノのインターネット)など先端技術の産業化、中小企業による省エネルギー設備の導入支援、省エネ住宅・自動車の取得軽減策などを講じる。

経営ひと言/LIXILグループ・藤森義明社長「徐々に広まる」 (2015/11/11 建設・エネルギー・生活2)

省エネ住宅ポイントに支えられた面もあるが、一過性の好況では意味がない。「住宅の価値がリフォームによって向上する仕組みに変えていく必要がある」とも指摘する。 ... 住宅・非住宅の両面...

住宅8社の今期見通し、6社が営業増益−新築戸建ては不透明感 (2015/11/10 建設・エネルギー・生活1)

9月の新設住宅着工戸数は持ち家が5カ月連続で前年同月を上回り、緩やかな回復基調が続いてきたものの、10月には省エネ住宅ポイントが終了。... 国内での一戸建て住宅の販売棟数を減らす一方、米国と豪州の住...

下半期のリフォーム需要は省エネ住宅ポイント制度の終了に伴い若干弱含む見通しだが加盟店の増加などで補う。

国土交通省がまとめた「建築着工統計調査報告」によると、9月の新設住宅着工戸数は前年同月比2・6%増の7万7872戸となり7カ月連続で増加した。2014年4月の消費増税の影響が薄れているほか、省...

省エネ住宅ポイントや贈与税の非課税枠拡大など一連の政策が住宅需要の回復に寄与。歴史的な低金利も住宅購入を後押ししているようだ。... 一戸建ての分譲住宅も16カ月ぶりの増加となった。

住宅大手各社は省エネルギー住宅商品「ネット・ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)=用語参照」の提案を強化する。... 大手住宅各社は高機能省エネ住宅へのシフトを進めている。... 高...

消費増税の影響が大きかった持ち家の着工が持ち直しているほか、賃貸住宅も好調だった。省エネ住宅ポイントや贈与税の非課税枠拡大など一連の政策が住宅需要の回復に寄与。... 大手住宅メーカー各社の景況感も上...

国土交通省の「建築着工統計調査報告」によると、2015年1―6月の新設住宅着工戸数は前年同期比1・1%増の44万607戸となり、上期としては2年ぶりにプラスとなった。... 省エネ住宅ポイント...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン