電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

152件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

(金曜日に掲載) ◇科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター 特任フェロー 佐藤靖 東京大...

【略歴】まなべ・しゅくろう 58年(昭33)東大院理学系研究科修了後、米国立気象局(現米国海洋大気庁)で40年にわたり気象研究に従事。97―01年には旧科学技術...

文科省人事/事務次官に義本氏 (2021/9/15 総合2)

学校でのオンライン学習システムの構築を目指す「ギガスクール構想」や世界トップレベルの研究基盤の構築などが課題となる中、旧文部省・科学技術庁の垣根を越えて取り組む体制ができた。 ......

文科審議官に柳孝氏 (2021/8/30 総合2)

松尾氏は内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長に就く。 ◆文科審議官 柳孝氏(やなぎ・たかし)87年(昭62)立命館大法卒、同年...

科学技術の潮流(114)SDGs、世界益と国益の結合 (2021/8/27 科学技術・大学)

【STI変革必須】 2015年の国連の持続可能な開発目標(SDGs)の決議には、17のゴール達成に向けた科学技術イノベーション(STI)への大きな期待...

元参院議長、江田五月氏 死去 (2021/7/29 総合2)

93年の細川連立政権に参画し、科学技術庁長官で初入閣。

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)先端材料解析研究拠点中性子散乱グループ 主席研究員 間宮広明 19...

我々は水素の観測技術の研究をしている。その一つが、水素センシング技術だ。... (水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)先端材料解析研究拠点...

科学技術・学術政策局長 千原由幸氏(ちはら・よしゆき)89年(平元)東大工卒、同年科学技術庁(現文部科学省)入庁。...

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)先端材料解析研究拠点 中性子散乱グループ 主幹研究員 茂筑高士 &#...

2020年の科学技術基本法の改正後初となる第6期科学技術・イノベーション基本計画が策定された。同計画が科学技術の創出・活用と社会変革を同時に進める方向性を打ち出したことは注目される。 ...

人材面でも博士課程入学生が09年から16年の間に15%も減少し、国立科学研究センター(CNRS)の研究者採用枠も05年から15年までに26%も減少した。 ...

明日の「そら」へ―JAXAのチャレンジ―(13) (2021/2/8 科学技術・大学)

航空機装備品、認証技術で競争力強化 【価値構成4割】 航空機の価値構成は主に「機体」「エンジン」「装備品」に大別され、航空用電子機器(アビオニクス)...

浦野烋興氏(79歳、うらの・やすおき=元科学技術庁長官)25日肝細胞がんのため死去。

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)国際ナノアーキテクトニクス研究拠点主幹研究員 奈良純 1994年京都大学卒...

一方、政策面からも科学技術の発展に貢献した。... 99年には科学技術庁長官を兼任し、東大や理研でのマネジメントの経験を生かし、教育と科学技術の振興に尽力。「外国で発展した科学技術を取り入れるだけでな...

背景には内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)との連携急増がある。... これらの部局は約20年前の文科省発足前は、旧科学技術庁ではなく旧文部省にあった。 ...

【巨大市場を創出】 一方で、熱電発電の実用化には、高性能化だけでなく、大量生産に合致したプロセスによる発電モジュールの開発やモジュール・熱管理関連の要素技術など実用的な障壁もある。....

◆政策統括官(経済財政運営担当) 林幸宏氏(はやし・さちひろ)88年(昭63)京大農卒、同年経済企画庁(現内閣府)入庁...

【略歴】ころやす・まさき 80年(昭55)東大工卒、同年科学技術庁(現・文部科学省)入庁。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン