電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

119件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大日印、仮想空間で芸術鑑賞システム (2018/9/11 電機・電子部品・情報・通信1)

絵画のほか、彫刻などの立体物や動画、パノラマVRなども鑑賞可能。

キッコーマン、しょうゆ卓上びん 立体商標に登録 (2018/4/18 建設・エネルギー・生活1)

キッコーマンは17日、同社のしょうゆ卓上びん(写真)が立体商標として特許庁により登録されたと発表した。文字やロゴのない立体物が登録されるのは数少ない事例。... 立体商標制度は96年に...

(小寺貴之) AIによる静止画での物体認識は人間の精度を超え、立体物や動画などに応用を広げている。

慶進社(岐阜市、小野木慶明社長、058・239・1731)のオリジナルデザイン折り紙「折りキャラレター=写真」がノベルティーや販促物として注目されている。... 数年前からキャ...

パナソニック/タブレット、離れた場所の異常検知 (2018/2/26 新製品フラッシュ2)

空間採寸カメラを搭載すれば壁面のひび割れなどを測定できるほか、立体物の寸法も計測できる。

代表的なのが3次元(3D)CADのデータをもとに立体物を直接出力できる金属積層造形(3Dプリンティング)だ。 ... 材料となる金属パウダーの提供から...

材料にステンレスを使い、これまでの金属3Dプリンターによる製造部品の約3倍の強度を持つ立体形状を作り出す手法を米ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)などの研究チームが開発した。....

線状で軟らかく立体物に搭載でき、長さも自由に調節可能だ。

2017真空展・紙上プレビュー(上)荏原ほか (2017/8/28 機械・ロボット・航空機2)

最大2種類の積層成膜が可能なほか、立体物側面膜付着量向上で、ランプリフレクターの反射膜、保護膜、ミリ波レーダー用電波透過膜の成膜にも対応できる。

円形ブロックが二つつながった8の字の形状や、三つつながった三角形のパーツなどを組み合わせ恐竜やトンボ、カニ、ハサミなどの立体物をつくれる。

【高速・高機能検査】 製品の検査に関しても、動いている対象物を停止させることなく、動いたままで高速・高機能な検査が可能である。... 高速の三次元形状計測を用いて、書籍の電子化や立体...

【京都】魁半導体(京都市下京区、田口貢士社長、075・204・9589)は、室温で立体形状にガラス薄膜を形成する受託加工サービスを15日に始める。... 噴霧のため立体物にも薄膜形成で...

【立体物に形成】 マイクロフェーズ(茨城県つくば市)は数年前から産業技術総合研究所と連携し、平面基板上に形成した垂直配向CNT膜を平面CNT黒体として実用化する開発を...

NTTデータ、3D被写体識別技術を事業化-スマホ画像と照合し情報提示 (2016/10/4 電機・電子部品・情報・通信2)

本やCDなどの平面物に比べて、立体物は撮影方向によって見え方が変わるため、画像認識は難しかった。

写真の裏面にはブランドのロゴや2次元コードの印刷、専用アプリケーション(応用ソフト)により仮想現実(VR)を使って立体物が飛び出すといった仕掛も可能。

産業技術総合研究所物質計測標準研究部門の渡辺博道主任研究員と物理計測標準研究部門の石井順太郎副研究部門長らは、可視光の99%以上を吸収するカーボンナノチューブ(CNT)膜を、立...

エプソン、操作性を向上させた書画カメラ発売 (2016/3/4 電機・電子部品・情報・通信1)

セイコーエプソンは3日、昆虫や植物といった立体の教材や書類などを映し出す書画カメラ(実物投映機)「ELPDC13=写真」を、17日に発売すると発表した。... プロジェクターと...

メーン商品の「3Dフレーム」はコレクション品や思い出の品など立体物を入れて飾ることができる。

「7、8年前から思い描いてきたことをやっと実現できた」と喜ぶのは、3次元立体物の表面に回路を印刷する技術を開発した山形大学卓越研究教授の時任静士さん。 ... 「曲面に印刷できれば、...

山形大学の時任静士卓越研究教授らの研究グループは12日、世界で初めて、さまざまな形状の3次元立体物の表面に回路を印刷する技術を開発したと発表した。... 時任教授らは、3次元立体物の表面に機能性材料を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン