電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

101件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

今年度の機械振興賞、経産大臣賞に日立など (2020/2/12 科学技術・大学)

【中小企業庁長官賞】コーワテック(東京都港区)「油圧ショベルの汎用無線遠隔操縦ロボットの商品化」 【機械振興協会会長賞】▽アンレット(愛知県蟹江町)「...

石垣、香川で新工場の落成式 大型加圧脱水機を生産 (2020/1/30 機械・ロボット・航空機1)

【高松】石垣(東京都千代田区、石垣真社長、03・6848・7900)は29日、坂出工場(香川県坂出市)内に完成した大型加圧脱水機を生産する第三工場(写真)...

クボタ/下水汚泥脱水機 脱水ケーキ削減 (2019/10/28 新製品フラッシュ2)

クボタは下水汚泥の脱水処理に用いる遠心脱水機を発売した。... 汚泥に最大遠心力を長時間掛け続けられるため、汚泥から脱水した脱水ケーキの発生量削減につながる。

月島機械、神戸・千苅浄水場の排水処理施設整備工事を受注 (2019/10/3 機械・ロボット・航空機1)

主要機器として「短時間加圧脱水機」2台を導入する。

クボタ、下水汚泥の脱水機発売 (2019/9/17 機械・ロボット・航空機1)

クボタは下水汚泥の脱水処理に用いる遠心脱水機(写真)を発売した。... 汚泥に最大遠心力を長時間掛け続けることができるため汚泥から脱水した“脱水ケーキ”の発生量削減につながる。

日本シーム、渦巻き水流で廃プラ選別 重液不要でコスト削減 (2019/7/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

従来の重液による比重管理と異なり、重液を洗い流す洗浄機や脱水機などの設備が不要のため、コスト削減に役立つ。

【広島】広島メタル&マシナリー(東京都新宿区、川口敬一郎社長、03・5363・0581)は、化学や医薬分野向けのろ過機、遠心分離機などを手がけるケムテックカンパニー部門の工場を...

鶴見製作所 食品工場やし尿処理場など大量の汚泥処理向けに多重円板型脱水機「HJD―1500型」を発売した。濃縮機構を搭載したことで、従来品では脱水が困難な低濃度など、幅広い性状の汚泥に対応でき...

鶴見製作所、大量の汚泥処理向け多重円板脱水機 (2018/3/19 機械・ロボット・航空機2)

鶴見製作所は食品工場や、し尿処理場などの大量の汚泥処理向けに多重円板型脱水機「HJD―1500型=写真」を発売した。濃縮機構を搭載したことで、従来品では脱水が困難な低濃度など、幅広い性状の汚泥...

メタウォーター、汚泥焼却炉脱水設備工事を受注 (2017/7/27 素材・ヘルスケア・環境)

メタウォーターは26日、東京都下水道局から新河岸水再生センター(東京都板橋区)の汚泥焼却炉脱水設備工事を受注したと発表した。1時間当たり処理量60立方メートルの汚泥脱水機3台のほか、脱...

狙いは新興国/アムコン−水処理装置 (2017/7/4 モノづくり)

アムコン(横浜市港北区、佐々木昌一社長、045・540・8585)は、汚泥脱水機の「ヴァルート脱水機」など水処理装置を製造販売する。... 現在は、汚泥脱水機など水...

月島機械と日本下水道事業団、栃木県鹿沼市などは脱水乾燥システムを利用し、下水汚泥を肥料・燃料化する実証施設(写真)を同市内の黒川終末処理場内に建設した。 ... 脱水...

製品開発の強化に加え、洗濯機や脱水機、乾燥機、仕上げ用アイロンがけ機などの一貫ラインで、顧客の実際の作業内容にそった省人化や作業環境改善などを提案する。従来はテスト用に洗濯機や乾燥機など個別の機器しか...

こうしたことから、クボタは省電力で汚泥の含水率低減の効果が高いスクリュープレス型の脱水機を開発した。 脱水機には遠心分離型とスクリュープレス型があり、同社は両タイプを処理場の方式や条...

例えば「エネルギー自立型焼却炉および超低含水率型脱水機の開発」では、汚泥焼却時に発生する廃熱を利用して買電よりも安価な発電を行い、補助燃料が不要なエネルギー自立型焼却炉を開発した。

産機工、第42回優秀環境装置表彰−クボタなど9件選定 (2016/6/23 素材・ヘルスケア・環境)

経済産業大臣賞を受賞したクボタの「高効率型二軸スクリュープレス脱水機」は、下水汚泥を脱水するスクリューを従来の1軸から2軸化し、効率と排泥性を高めた。

月島機械など5社・団体、下水道革新的技術実証事業に採択 (2016/4/28 機械・ロボット・航空機1)

中小規模の下水処理場を対象とした脱水乾燥システムを用いて乾燥汚泥を製造。... 設備は機内二液調質型遠心脱水機と円環式気流乾燥機の導入により、システム構成の簡略化や導入コスト削減につながる。

汚泥の受入棟や脱水機・生物処理棟、管理棟を整備する。... その後、汚泥を破砕機で細かく砕き、スクリュープレス脱水機で脱水する。... 脱水機と生物処理棟を2階建てにして重ねるなど、コンパクトで高効率...

従来は濃縮・脱水工程をそれぞれの装置で行っていたが、脱水機の濃縮部を数倍の大きさにすることで一体化した。 ... 石垣は上下水道や工場の排水処理向けにろ過機・脱水機・ポンプの製造・販...

東京・葛飾の町工場が加工技術披露 見本市開幕 (2016/1/20 中小企業・地域経済2)

槇野産業(東京都葛飾区)は市販ステンレス缶使用の混合機「ポットブレンダー」などを出展。ハヤブサ技研(同)は”瞬速“水着脱水機「ハヤブサ」を実演したほか、コーヒー用ネルフ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン