電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

17,056件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

東洋炭素、等方性黒鉛で攻勢 半導体向け高水準の投資 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

24―28年度の中期計画期間中の設備投資額は、23―27年度比約49%増の計765億円に増額した。... 24年後半ごろには、東洋炭素生産技術センター(同観音寺市)で、SiCエ...

加速度的な技術革新に対応するため、製造設備や研究開発への大規模な継続投資が不可欠とされる一方、政府支援の財源や投資効果について検討を求める声も上がる。... (大川諒介) &#...

設備投資(ソフトウエアを含む)は同6・8%増の17兆6628億円となり、12四半期連続で増加した。

中小の設備投資、今年度「拡大」28% 日商調べ (2024/6/4 中小・ベンチャー・中小政策)

日本商工会議所がまとめた中小企業の設備投資動向によると、2024年度に設備投資を行う企業(予定含む)は41・1%(前年度比4・1ポイント減)だった。このうち投資...

工作機械19社の通期見通し、受注下期以降の回復期待 (2024/6/4 機械・ロボット・航空機2)

永野敏之専務は半導体製造装置向けの受注で「ポンプなど消耗品関係の需要が増えており、こうした状況が続くと新規の設備投資も増える」と見る。... 芝浦機械の坂元繁友社長は「完成車メーカーがEV、ハイブリッ...

ホシデン、ベトナム増強 脱中国のモノづくり推進 (2024/6/4 電機・電子部品・情報・通信2)

設備投資額は20億円。 ... また、生産能力増強とは別にさらに10億円を投資し、生産設備の自動化を進めて生産効率を高める。

このほかモノづくり人材の育成に関する施策や、製造業の業績動向、設備投資動向なども解説している。

南友広社長は「ここまで本格的な設備投資は10年ぶりぐらいになる」と振り返る。 ... を形に変えます」を実践するための、先を見据えた投資でもある。 今後の基軸固めは...

NTNが新中計、車事業にメス 内外の拠点を統廃合 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

3カ年の設備投資はデジタル化などに1200億円を投じ、前3カ年比400億円増やす。

インタビュー/日本製鉄副会長・森高弘氏 労組と建設的関係に (2024/6/3 素材・建設・環境・エネルギー)

今回の投資はUSスチールや米国のサプライチェーン(供給網)を強くするものであり、これは米国のナショナルセキュリティー上、プラスになる。... ただ、投資決定には至っていない」 ...

昨年の産ロボ受注、1兆円下回る 中国悪化で需要低調 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

設備投資環境は調整局面にあるものの、足元では一部用途を中心に回復の兆しを見せていることなどを勘案した。

今春季労使交渉(春闘)で決まった賃上げなどの効果で個人消費が上向き、省人化のための設備投資が伸びるとみて日本経済が緩やかに回復する姿を描く。... (山田邦和、編集委員・川口哲...

また、賃上げを促す中小企業向けの設備投資の補助金事業に4200万円を盛り込んだ。このほか、災害時の機能維持を目的とした医療・社会福祉施設への太陽光発電設備の導入を促す事業に4億200万円、韓国からのイ...

政府は30日、国内投資拡大に向けた官民合同の会合を首相官邸で開き、企業の設備投資の制約となっている人手不足に対応するため、デジタル化などによる中堅・中小企業の省力化投資を積極支援する方針を示した。.....

新社長登場/ENEOSHD・宮田知秀氏 脱炭素対応、全方位で (2024/5/31 素材・建設・環境・エネルギー)

そこで事業会社を均等にぶら下げ戦略会議をし、業務改革や設備投資、人材育成などをクリアにした。... アジアや米国は再生エネや水素、マテリアル事業に投資する。石油の新規採掘はしないが、低炭素の液化天然ガ...

県内の中小は物価高騰、人手不足、設備の老朽化といった課題に直面する。... 喫緊の課題に重点対応し、「設備導入などによる生産性向上に取り組む中小を支援し、産業競争力の向上につなげたい」(黒岩祐...

23年度は設備投資が回復して大口の案件も複数あった」と話す。 リース設備投資額は同7・2%増の4兆3243億円で、2年続けて前年度を上回った。民間設備投資に占めるリース比率は...

一方、24年度の設備投資に限ると、前年度比実績2・3倍の59億円を見込む。うち約9億円は前年度に予定していたが、部品不足による設備導入の遅れで24年度に繰り越した分。... 設備の自動化やIoT...

設備投資について柔軟な計画を採用し、企業が自由に使えるフリーキャッシュフローの改善を要求することが狙い。 ... エリオットは、キャッシュフローの悪化が投資家をTIから遠ざけ、同業に...

コロナ禍でバッテリー調達が困難になったことからパック設備を自社開発。... 「通常ならば年150億円から200億円となる設備投資だが、この3年間は400億円から600億円を投じてきた」(後藤社...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン