電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

957件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

JR東、通期見通し上方修正 営業益3100億円 (2024/2/1 生活インフラ・医療・くらし)

上方修正の理由は、コロナ禍から人流回復が進み、運輸や流通・サービス、ホテルなどの各事業で収益が回復しているため。... 鉄道事業の運輸収入は、23年4―12月期時点でコロナ禍前との比較で約90%...

国土交通省はJR西日本が3月16日に開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀間の鉄道施設について、鉄道事業法に基づく検査に合格したと公表した。

ニュース拡大鏡/JR西、地方私鉄に知見 車両・設備技術を提案 (2024/1/24 生活インフラ・医療・くらし2)

現在、車両の更新・譲渡関連で約10事業者と案件が進行しており、拡大を図る。... 人口減少やコロナ禍でのテレワークの浸透などにより、従来の鉄道事業だけで大きな成長は見込めない。地方の中小私鉄、さらには...

私的整理の一種の事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)が6月に終了する。... 北米、国内、欧州などで進めてきた事業再生計画の施策は、これでいったん区切りとなる。... 車に比べて採用ま...

国際協力機構(JICA)はインドの高速鉄道建設などを支援する。... 現地では日本の新幹線システムを利用した高速鉄道事業が計画されており、大量旅客輸送の実現を目指す。... 高速鉄道の...

展望2024/JR九州社長・古宮洋二氏 省力化で“身軽な”鉄道に (2024/1/8 生活インフラ・医療・くらし)

―2024年の事業見通しをどのように捉えていますか。 「鉄道事業が予想を下回っているが、インバウンド(訪日外国人)需要もあり駅ビルやホテルなどグル...

異なる車両対応 QRコードで検知 一方、浅草線は相互直通運転で、複数の鉄道事業者が乗り入れ、他社の車両も運行していることから、機器の設置が難しかった。... 都営地下鉄は新宿...

つなぐ/鉄道技術の進化、再加速 コロナ後の成長へ布石 (2024/1/1 生活インフラ・医療・くらし1)

―鉄道事業の収益回復が進みました。... 設備寿命を延ばし、少ない人数で保守を回せるようにしたい」 ―成長路線に戻すには生活サービスやIT・スイカ、新事業がカギを握ります。 ...

線路保守をスマホ判定 JR西が列車動揺判定システム (2023/12/28 生活インフラ・医療・くらし)

鉄道車両に搭載するため重厚な構成の装置な上、機能も対象とする点検に特化した専用装置になっている。... 地方の私鉄など鉄道事業者への外販も進め、メンテナンス効率化による収益性向上という鉄道業界全体の課...

携帯通信事業者が個別に設置していた設備を共用の設備・アンテナで共用化、コスト削減を図りながら利便性の高いサービスを提供する。... まずNTTドコモの5Gサービスを始め、ほかの通信事業者も順次始める予...

南海電気鉄道は18日、和歌山市内の和歌山港線で「係員付き自動運転」の実証実験を公開した。... 地方鉄道は乗務員不足が深刻で、路線の持続可能性にも影を落とし始めた。... 全国の鉄道路線のうち9割超が...

ニュース拡大鏡/大手私鉄、回復軌道に 鉄道事業の利益2.8倍 (2023/12/1 生活インフラ・医療・くらし1)

日本民鉄協会によると、東武鉄道や西武鉄道など大手私鉄16社の2023年4―9月期の同事業の営業利益は前年同期比2・8倍の1439億円となった。... (梶原洵子) &...

鉄道に水素燃料電池 国交省、連絡会立ち上げ JR7社・民鉄など参加 (2023/11/1 生活インフラ・医療・くらし1)

国土交通省は1日に「水素燃料電池鉄道車両等の導入・普及に関する連絡会」を立ち上げる。国とJR7社や日本民営鉄道協会、鉄道総合技術研究所などが参加する。... 鉄道事業そのものの脱炭素化として、電車の高...

日立の仏タレス鉄道信号事業買収、欧で承認 (2023/11/1 電機・電子部品・情報・通信1)

日立は21年にタレスの鉄道信号事業を16億6000万ユーロ(約2600億円)で買収すると発表していた。買収により、欧州や北米での鉄道事業を強化する。今回の買収は日立の鉄道事業を手がける...

他の鉄道会社とも協力し、都市鉄道でも地方でも使える仕組みを目指す。 ... レール下の砂利の白色化もその一つで、「レールが上下に沈み込んでいる場所で、乗り心地が悪...

グリッド、鉄道向けSaaS開発 車両運用を最適化 (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信2)

鉄道事業者との協業を通じて実用化を目指す。 ... 構内作業計画は鉄道の安全・安定輸送確保に必要な車両の点検作業などに関する計画。リノーム・レイルウェイの活用により、各社の鉄道設備に...

今後、他の鉄道会社との連携も模索したい考えだ。... 初動に生かせる」(鉄道事業本部安全企画部門安全推進ユニット〈防災〉の青山正博マネージャー)。 ... 今後、JR...

JR西、生成AIで働き方改革 システム構築業務を効率化 (2023/10/19 生活インフラ・医療・くらし)

生成AIを鉄道システムに組み込んで鉄道事業の生産性を高めるほか、JR西グループ全体に広げてイノベーションを生み出し続ける仕組みを構築する。

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(1)総合車両製作所 (2023/10/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

エレクトロヒートに脚光 総合車両製作所(J―TREC、横浜市金沢区、西山隆雄社長)はJR東日本グループの鉄道車両メーカー。軽量で耐久性に優れるステ...

光冨社長は日立製作所時代、長く鉄道関連の事業に携わっていた。2000年ごろを転機に日立は英国など鉄道事業の海外進出を本格化し、光冨社長も海外プロジェクトに深く関わるようになった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン