電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11,721件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

AXIA EXPO 2024/紙上プレビュー(1) (2024/5/23 西日本)

【中部電力/浮体式洋上風力など展示】 中部電力は次世代の再生可能エネルギー電源として注目されている浮体式洋上風力発電(イメージ=浮遊軸型...

JAL、松山空港に電池式電源 航空機供給用でCO2・騒音減 (2024/5/23 生活インフラ・医療・くらし)

日本航空(JAL)は駐機中の航空機に電力を供給するリチウムイオン電池(LiB)式の電源装置「eGPU」を松山空港(松山市)に導入した...

ロボットや溶接電源は安川電機製。

40年を見据えた脱炭素化の加速には、同電池など再生エネ関連の新技術の活用が欠かせないため、官民協議会での議論を電源構成の策定にも反映させたい考えだ。

山善がバッテリー家電 小型クーラーなど16商品 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

付属のACアダプターで家庭用電源と接続して使うことも可能。... 同シリーズで発売するポータブル電源などに充電できるソーラーパネルも4種発売する。

パワーエックス、都内ビルに蓄電再生エネ供給 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

今回のサービスでは、太陽光・バイオマス・風力などの再生エネ電力と、蓄電池を活用した「夜間太陽光」で年間需要量の約80%を構成し、残り約20%の調整電源は取引市場から最適調達を行う。

政府は大量の電力を使うデータセンターの新増設を見据え、24年度に策定する「第7次エネルギー基本計画」で脱炭素電源の拡充を検討する。

加えて今回の震災活動で明らかになったのが、現場に電源が運べない問題だった。

電気で塩味増強 キリン、食生活改善スプーンを限定販売 (2024/5/21 生活インフラ・医療・くらし)

電源を入れると特定の電流波形の微弱電波を発生し、食品のナトリウムイオンを集めることができる。

プレモ、チップ間ワイヤレス接続 基板配線の面積縮小 (2024/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

また、センサーやメモリー、電源ICなどのメーカーにワイヤレス接続技術を活用してもらうことも目指す。

TGオクトパスエナジー、新電力プラン 基本料・燃料調整額なし (2024/5/20 素材・建設・環境・エネルギー)

同社の中村肇社長は「特定の再生エネ電源と紐付けることで、燃料費調整額のない、安価なプランを実現できた」と話す。

エヌエフ回路設計ブロックは単相2キロボルトアンペアのプログラマブルAC/DC(交流/直流)電源「KP2000AS」を発売した。... 並列接続2...

今後発表される電力広域的運営推進機関による需要想定を踏まえて、九電では電源開発の方針をまとめる考えだ。

効率・高精度化を訴求 「MEX金沢」開幕、213社・団体出展 (2024/5/17 機械・ロボット・航空機)

設備保安の知見を反映した独自仕様で、担当者は「地震発生時の電源喪失への備えに重点を置いた」と話す。

40年視野に電源の脱炭素化など 経済産業省は15日、エネルギー政策に関する審議会を開き、次期エネルギー基本計画の策定に向けた議論を始めた。デジタル変革(DX)に伴う電...

脱炭素電源への投資を促す新たな入札制度も活用し、電力基盤の強化を目指す。 ... さらに新設や更新の財源として期待されるのが、脱炭素電源への投資を促す制度「長期脱炭素電源オークション...

電池の正極側で、電源と半導体の間に位置する「ハイサイド」で活用するIC。

脱炭素社会が進む中、経済産業省の畠山陽二郎産業技術環境局長は「脱炭素電源がどれだけあるかが、誘致の要件になっている」と指摘する。化石電源の排出量を削減する移行期の対応と同時に脱炭素電源の安定供給が見込...

JFEHDの次期中計、インドなど重点投資地域に 高付加価値品で攻め (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

その上で電力コストを課題にあげ「原子力を中心に脱炭素電源を確保することが必須だ」と述べた。

電源は汎用性のある単相100ボルトで、設置場所を選ばない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン