電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

72件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

検証2021/携帯、値下げ加速 転入増えず消耗戦に (2021/12/7 電機・電子部品・情報・通信1)

2021年は携帯通信サービスの値下げが加速した。... 大手通信会社から回線を借りて格安な通信サービスを展開してきた仮想移動体通信事業者(MVNO)で値下げが相次い...

KDDI、DX人材2倍の4000人 (2021/11/16 電機・電子部品・情報・通信2)

法人向けや金融といった非通信事業を強化しており、データサイエンティストなど高度なスキルを持つ人材を育成して競争力を高める。

NTTの通期見通し、据え置き ドコモの収益多様化カギ (2021/11/11 電機・電子部品・情報・通信1)

足元では官公庁や企業のデジタル化の機運の高まりを受けてシステム構築(SI)事業や地域通信事業などが堅調だが、従来の稼ぎ頭である携帯通信事業は通信料値下げが収益圧迫要因になっている。同事...

ソフトバンク、通期据え置き 非通信で収益補う (2021/11/5 電機・電子部品・情報・通信)

携帯通信料金の引き下げに伴う収益への影響を、法人事業や電子商取引(EC)といった非通信事業の成長で補う構図が続く。今後は通信事業において第5世代通信(5G)の普及加速や...

KDDI、通信料収入700億円減 通期据え置き、非通信領域で収益挽回 (2021/11/1 電機・電子部品・情報・通信)

個人向け携帯通信料の値下げで600億―700億円の通信料収入減を見込むが、決済・金融や法人事業などの非通信領域で収益を確保する。 21年4―9月期連結決算は、第3世代通信&...

ニュース拡大鏡/NTTドコモ、グループ3社統合 収益源多様化加速 (2021/10/27 電機・電子部品・情報・通信1)

ただ、この3社の統合が消費者向け非通信事業の拡大にどう資するかは見えにくい部分もある。屋台骨としてきた通信事業への信頼が14日の大規模な通信障害で揺らぐ中、難しいかじ取りが待ち受ける。... ドコモは...

NTTの4―6月期、営業益2%減 非通信分野の投資増響く (2021/8/9 電機・電子部品・情報・通信)

傘下のNTTドコモが、金融や決済といった非通信事業の成長に向けて販売促進費を積み増したことなどが響いた。... 既存顧客がアハモへ移ることなどに伴って通信事業の収益性は圧迫される。非通信領域への投資の...

ソフトバンクの4―6月期、営業益1%増 (2021/8/5 電機・電子部品・情報・通信1)

ソフトバンクは、携帯通信料の値下げに伴う収益への影響を非通信事業の成長で補う動きを加速している。... 個人向け通信事業は通信料値下げでARPU(契約者1人当たりの平均収入)が同2・8...

ドコモでは携帯通信料金の引き下げが進み、金融やコンテンツといった非通信事業の拡大が急務だ。... 島田副社長は通信技術の進歩の速さを念頭に「ついていけなくなるリスクも社員それぞれにある。... 一方で...

NTTの通期見通し、当期益1兆円超 ドコモの非通信貢献 (2021/5/13 電機・電子部品・情報・通信1)

携帯通信事業での通信料値下げが収益圧迫要因となるものの、非通信事業の成長などで補い、増収営業増益を見込む。... NTTドコモの通信事業が端末販売の苦戦などで伸び悩んだが、金融やコンテンツといった非通...

楽天グループにとっては、携帯通信事業への波及効果も期待できる。... 通信業界では通信料の値下げが進展し、非通信事業を拡充する重要性が増しつつある。電子商取引(EC)大手である楽天グル...

2022年4月の持ち株会社化を控え、楠見CEOは「全ての事業を、勝ち残ることのできる強い事業にしていく。... 携帯通信業界では通信料値下げが進み、収益源多様化の重要性が増す。傘下のZホールディングス...

NTTドコモをはじめ大手は21年度業績への影響が出るとみて、金融やコンテンツなど非通信事業の拡充により収益源の多様化を急いでいる。 通信・非通信の両分野で顧客獲得競争が激しさを増す一...

JTOWER、通信鉄塔共用化に10億円 郊外5G整備需要に対応 (2021/3/29 電機・電子部品・情報・通信)

JTOWERは、複数の携帯通信事業者で通信鉄塔を共用可能とする屋外タワーシェアリング事業において、2021年度に約10億円の設備投資を行う見通しを示した。... 同事業は、商業施設や大型オフィスビルと...

携帯通信業界では大手以外の事業者も相次いで値下げに踏み切っており、今後は消耗戦の様相が強まりそうだ。 ... 通信業界では、携帯大手から回線を借りて格安スマートフォン事業を運営する仮...

NTTの4―12月期、業績堅調 ドコモ完全子会社化効果 (2021/2/9 電機・電子部品・情報・通信)

2020年4―12月期連結決算(国際会計基準)は減収だったものの、NTTドコモの非通信事業の成長などで営業増益を確保。... 通信事業は端末販売の低迷などで伸び悩んだ一方、金融やコンテ...

携帯通信料の値下げが進む中、収益源の多様化の重要性は増す。... 携帯通信料金低廉化の潮流が強まる中では、収益確保のため非通信事業の拡大が求められる。 19年度にソフトバンクの連結売...

KDDI、採用最大450人 (2021/1/15 総合3)

第5世代通信(5G)を用いた新規事業の創出や、金融、決済など非通信事業の拡大を加速するため。中途採用は法人向けデジタル変革(DX)事業の拡大に向け、過去最大の190人を...

ニュース拡大鏡/KDDI、ドコモに対抗 20ギガ月2480円 (2021/1/14 電機・電子部品・情報・通信)

【MVNO焦点】 また今後は、楽天モバイルや、格安スマホを展開する仮想移動体通信事業者(MVNO)の動向が焦点になる。... 携帯通信業界全体で消耗戦の様相が強まる。...

一方、感染拡大防止のための省人化や非接触・非対面を実現するサービス、リモートワークなど働き方改革に合わせたデジタル変革(DX)案件は好調。... ■雨ところにより曇り ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン