電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

772件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

第66回十大新製品賞/本賞 タダノ (2024/2/6 機械・ロボット・航空機1)

また、サプライヤーからの情報収集をはじめ、部品の軽量化や高電圧バッテリーのスペース確保、生産面の対応などで乗り越えた。 ... さらに「二酸化炭素(CO2)削減やエネ...

HIOKI/バッテリー充放電試験向け計測機 (2024/2/5 新製品フラッシュ2)

HIOKIは電気自動車(EV)のバッテリー充放電試験向けに、組み込み型データロガー「LR8101」と高機能モデル「同8102」を発売した。... 航続距離の延伸や充...

27年度の段階でモジュール・システム事業の受注全体の40%をこれら高付加価値製品が占める見通しだ。EV向けの高電圧・高電流に対応したセンサーモジュールの採用も広がってきた」 ...

現在はシリコンに代わる大電流特性や耐高温・電圧に優れた次世代半導体である炭化ケイ素(SiC)半導体を軌道に乗せようとする。... あとは(大型車向けなどに)SiCの需要...

HIOKI、EV電池充放電試験向け装置に高機能モデル (2024/1/25 自動車・モビリティー)

高電圧でも安全計測 HIOKIは電気自動車(EV)のバッテリー充放電試験向け組み込み型データロガー「LR8101」と高機能モデルの「同8102」を発売した。... 高...

SWCC、ケーブル工事遠隔支援・履歴管理システム 人材育成で採用 (2024/1/24 電機・電子部品・情報・通信2)

SWCCは高電圧電力ケーブル用コネクター「SICONEX(サイコネックス)」の接続工事の遠隔サポートや、施工状況を動画に記録することでトレーサビリティー(履...

具体的には高電圧システムの取り扱い技術やEV構造の知識習得、リーダーシップ、継続的改善、チームマネジメントなどをカリキュラムに盛り込む見通しだ。

高賃金の米国では高付加価値品、量産品をメキシコで作る分担を考えている」 ―世界の長期的な電動車市場拡大を見据えた技術開発の方針は。 「EVは高電圧化し車載通信装置の...

展望2024/TDK社長・斎藤昇氏 センサー営業益2ケタ%に (2024/1/17 電機・電子部品・情報・通信1)

現在の当社の小型電池の売上高は1兆円弱。... 高電圧・大容量・低消費電力対応や高信頼性などの技術を磨きたい」 【記者の目/危機意識原動力に柱創出】 中型...

高エネルギーで物質に吸収されやすい硬X線に関しては、すでに高い性能を持つ大型放射光施設「スプリング8」がある。軟X線をカバーするナノテラスの運用開始により、硬X線と軟X線の双方の高性能放射光施設が国内...

つなぐ/パワー半導体、次世代素材続々 性能・コストしのぎ削る (2024/1/4 素材・建設・環境・エネルギー)

大電流・高電圧化や省エネ化などのニーズを商機に、化学メーカーはウエハー素材や関連技術の開発に力を入れる。... 高電圧・大電流に適したGaNの縦型導電が可能で、放熱性の高い導電性基板に接合することもで...

検証2023/電子部品各社の収益源 EV用値下げ圧力強く (2023/12/29 電機・電子部品・情報・通信)

車載向け積層セラミックコンデンサー(MLCC)で高シェアを占めるTDKの斎藤昇社長はこう話す。... 「小型化で電極間の距離を短くしたMLCCに車の高電圧をかけるとショートしやすくなる...

これに先立ち、帯電を利用した静電選別装置を高精度で連続的に自動制御する「スマート分別」の開発に着手した。... スマート分別で行う静電選別は、破砕したプラスチック同士を摩擦により帯電させ、高電圧のかか...

東芝、コバルト不使用のリチウム電池開発 正極改質 (2023/11/30 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝はレアメタル(希少金属)であるコバルトを使わない5ボルト級の高電位正極材料を用いたリチウムイオン電池(LiB)を開発した。... 同正極とニオブ...

日立エナジー、水素発電で実証機 スウェーデン社協業 (2023/11/28 電機・電子部品・情報・通信2)

実証機で得た知見を生かし、持ち運び可能な中出力型を24年後半に、複数ユニットを並べて利用できる高出力型を25年に、それぞれ発売する計画。 日立エナジーはこれまでもスウェーデンやフィン...

経営ひと言/タムラ製作所・浅田昌弘社長「唯一無二を」 (2023/11/27 電機・電子部品・情報・通信)

ワイドバンドギャップ半導体は高温や高電圧の環境にも対応できる次世代半導体で、「ニーズが拡大している」。

「半導体事業として売上高1000億円規模をどう実現するか」。... その半導体事業の売上高を17年度時点の4倍超に当たる1000億円に成長させるには―。... 大電流・高電圧に強いパワー半導体のIGB...

経営ひと言/矢崎総業・矢崎陸社長「強みを発揮」 (2023/11/10 電機・電子部品・情報・通信)

「自動車の電動化の実現にはワイヤハーネス(組み電線)を中心とする高電圧系のシステムが大きな役割を果たすだろう」と語るのは、矢崎総業社長の矢崎陸さん。 ...

開発中の設備は、空飛ぶクルマに必要な高電圧・大電流での超急速充電を実現。バッテリー冷却装置を活用して地上での待機時間を短縮し、ポート運営や運航の高収益化が期待できる。

超ワイドバンドギャップ半導体は、バンドギャップの広さによって高電圧や高温に対する耐性が高く、優れた高周波特性を持つ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン