電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

81件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

昭和シェルの前12月期、当期赤字 (2016/2/11 建設・エネルギー・生活)

16年12月期は国内向け燃料油のマージン改善や在庫評価損の縮小を織り込み、黒字回復を見込んでいる。

関西電力の通期見通し、5期ぶりに黒字回復 (2016/2/1 建設・エネルギー・生活)

関西電力は2016年3月期連結決算について、各利益段階で5期ぶりに黒字を回復する見通しを明らかにした。

石油精製・元売り各社にとって厳しい経営環境が続いている。大手4社の2015年4―6月期連結決算(JXホールディングス傘下のJX日鉱日石エネルギーは単体)は、原油価格が1―3月期より持ち...

15年3月期に11年ぶりに当期赤字に転落したが、4―6月期で黒字回復。

電力10社の2015年度第1四半期(15年4―6月)は、東京電力が営業利益、経常利益とも過去最高になるなど経常利益段階で7社、当期利益段階で6社が増益または黒字回復となった。

コスモ石油が12日発表した2015年3月期連結決算は、原油価格急落に伴う石油事業の売り上げ減少や在庫評価損の計上で、当期損益が777億円の赤字(前期は43億円の黒字)となった。ただし評...

15年3月期の期初予想で、米国の営業損益は24億円の黒字とみていた。... 通期で米国の営業損益の黒字回復を目指す。

電気料金引き上げや合理化、コストダウンの徹底で各社とも赤字額は大幅に減らしたが、円安で火力の燃料費が上昇し、黒字回復には及ばなかった。... ただ、東電と東北電力は値上げや合理化の効果に加え、燃料費の...

川崎博也神鋼社長は「2013年度決算も上半期は黒字回復し堅調だったが、その地力を養うのはこうした取り組み。

【ステンレス/黒字化も供給過剰感なお】 ステンレスも底打ち感が出てきた。4―6月期経常損益は新日鉄住金ステンレス(NSSC)や日本冶金工業、日新製鋼ホールデ...

2013年3月期決算で、テレビなどエレクトロニクス事業の黒字回復が達成できない見通しとなったため。 ... ソニーは昨年度、工場の閉鎖や大規模な人員削減を行ったが、「必達目標」として...

テレビの黒字化や、モバイルの商品力強化や新興国戦略などだ。... 「11年11月に14年3月期の黒字回復を説明した。

来期の黒字回復に向けて一部ラインの閉鎖・休止を実施し固定費の軽減を図ったが、安定的な利益創出にはもう一段の効率化が不可欠になる。

他部門の貢献で黒字を確保したJFEホールディングスも大幅減益。... 日新製鋼は合理化投資が寄与し、下期だけでみると経常損益ベースで2億円の黒字回復を計画する。

10年3月期以来の当期損失となる見通しで、11月から労務費や調達コストの削減策を強化し、13年度の黒字回復を目指す。

コストダウンに取り組み、当期利益ベースで黒字回復を目指す。 ... 生産・販売数量は回復傾向にある。

当期損益は3期ぶりに黒字回復を狙う。

売上高は前期比4・3%減の5522億円、営業利益は同80・8%減の43億円、税引き前損益は48億円の赤字(前期は153億円の黒字)。... 13年3月期も市場の回復は見...

スピンドルモーター事業は歩留まり改善などにより11年9月に一時的に黒字回復した。... ただ需要はすぐに回復するだろう。

4月公表時点では12年3月期に3期ぶりの営業損益の黒字回復を見込み、営業利益、経常利益がそれぞれ30億円、当期利益20億円と予想していた。 ... 下期は鋼材需要が回復基調と見て、原料スクラッ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン