電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

32件中、2ページ目 21〜32件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.027秒)

この革新的なデバイスを機器に組み込みやすくするにはモジュール化が欠かせない。 「“フルSiC”パワーモジュール」は内蔵するダイオードとトランジスタをともにSiC製で構成する。... ...

圧力をかけて加熱するだけの単純なプロセスで、デバイスと基板を接合できる。... 炭化ケイ素(SiC)を使った次世代パワー半導体デバイスへの応用が見込め、航空機のエンジンや発電所など高温...

垣見梨菜さん(27)は三菱電機の先端技術総合研究所(兵庫県尼崎市)で、次世代のパワー半導体として期待される炭化ケイ素(SiC)デバイスのシミュレーション...

(総合1から続く) インバーターなどの性能を左右し、電力を制御するパワーデバイスの次世代材料である炭化ケイ素(SiC)の研究開発に取り組んでいます。....

富士電機は4日、炭化ケイ素(SiC)製のパワー半導体を搭載した産業用インバーター「フレニック・メガGX―SiCシリーズ=写真」を9月に量産すると発表した。... SiCデバイス...

高エネ機構の施設を使えば、例えば炭化ケイ素(SiC)半導体の評価や、微小炭素材料であるカーボンナノチューブの解析などの研究が進むという。... すでに高密度集積回路(LSI&#...

パナソニックは炭化ケイ素(SiC)デバイスを使ったインバーター回路の部品点数を半減する技術を開発した。... SiCインバーター回路の大きさを2分の1にでき、コストと消費電力の削減が見...

三菱電機は20日、SiC(炭化ケイ素)デバイスを用いた太陽光発電システム向けのパワーコンディショナーを試作したと発表した。... SiCデバイスを使った定格1200ボルト、75アンぺア...

逆にデジタルプロダクツは29%から25%、電子デバイスは44%から40%に下がる。... 例えばシリコンに比べ電力損失が少ないシリコン炭化ケイ素(SiC)...

三社電機製作所と関西学院大学は28日、次世代半導体材料の炭化ケイ素(SiC)デバイスの共同開発を始めると発表した。... 開発するのはSiCショットキーバリアーダイオード(Si...

(9面に関連記事) 試作段階だが、一般的なインバーターに使うSiの絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)に比べ電力損失を約50%低減したデバイスを...

【京都】ロームは11日、本田技術研究所と共同で電気自動車やハイブリッド車向けに1200ボルト・230アンぺアクラスの炭化ケイ素(SiC)デバイスを搭載したインバーターモジュールを開発し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン