電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

27件中、2ページ目 21〜27件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

テクノロジー部門最優秀賞に選ばれたのは大阪大学大学院・滝野淳一さんらのGaN(窒化ガリウム)単結晶作製技術「OVPE法」の実用化。... ▽テクノロジー部門優秀賞=新感覚ナビゲ...

新日本製鉄は6日、高性能パワー半導体の量産・普及のカギとなる6インチ径の炭化ケイ素(SiC)単結晶ウエハー(写真右)を開発したと発表した。... 欠陥発生を抑える結晶成...

テーマはシリコンカーバイド(SiC)。講師は新日本製鉄の藤本辰雄主幹研究員「低損失パワーデバイスを実現するSiC単結晶基板」と、新エネルギー・産業技術総合開発機構の田中博英スマートコミ...

新日本製鉄は25日、半導体ウエハー大手の米クリーと炭化ケイ素(SiC)単結晶ウエハーの相互ライセンス契約を締結したと発表した。... 新日鉄はクリーと手を結ぶことで、クリーが全世界で持...

SiCはシリコンと違い、液体中で結晶を成長させることができず、結晶製造が難しい。現在はSiC粉末を2000度C以上の高温で昇華させ結晶化している。... 民間調査会社の矢野経済研究所が09年10月にま...

四つの講演を行い、結晶材料の最新動向を紹介する。 新日本製鉄の藤本辰雄氏が「SiC単結晶基板の最近の開発動向」、日本結晶光学の山崎貴史氏が「CaF2結晶の最近の進展」、信光社の福士大吾氏が「サ...

SiCの単結晶ならエッジを1ナノメートル(ナノは10億分の1)以下と鋭利にできる。... SiCの単結晶はもろくて切削工具に不向きとされていたが、エッジを鋭利にして解決する。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン