電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

66件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

THIS WEEK (2017/1/30 総合2)

今週の予定 30日 月 先負 ■政治・経済 ▽日銀政策委・金融政策決定会合(31日...

機関投資家の行動を規定したスチュワードシップ・コードや、企業統治指針のコーポレートガバナンス・コードが導入され、国内でも非財務情報開示への関心が高まりつつある。

機関投資家の行動指針を定めた「スチュワードシップ・コード」活動の一環で、3社が議案の賛否数を公表し、日本生命保険は企業との対話により、増配企業が増加した事例などを報告した。

14年2月の日本版スチュワードシップ・コード制定。15年6月のコーポレート・ガバナンス・コード導入。

(編集委員・青柳一弘) 【100社の参加】 ESG投資のための情報プラットフォーム構築は「スチュワードシップ・コードやコーポレー...

同委員会は社外委員が過半数を占め、同社のスチュワードシップ活動や議決権行使活動を第三者の目で監督する。同社は2014年5月に機関投資家向け原則「日本版スチュワードシップ・コード」の受け入れを表明。同年...

多くの企業にとって、新たな企業統治指針「コーポレートガバナンス・コード」に対応するコーポレート・ガバナンス報告書を作成してから初めての株主総会。... (鳥羽田継之) ...

THIS WEEK (2016/5/30 総合2)

今週の予定 30日 月 先負 ■政治・経済 ▽4月の商業動態統計(経産省)...

【経済界がリードを】 国内でも一昨年、金融庁が「日本版スチュワードシップ・コード」を制定。... 日本が立ち遅れていた企業のガバナンス強化を促す「コーポレートガバナンス・コード」も打...

きょうの動き(2月18日) (2016/2/18 総合3)

■政治・経済■ ◇1月の貿易統計(8時50分、財務省) ◇スチュワードシップ・コードとコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(9時、金融庁)...

きょうの動き (2016/1/20 総合3)

■政治・経済■ ◇15年度の財政投融資実績、12月末の財政投融資現在高、産業投資現在高(14時、財務省) ◇18日時点の石油製品価格(14時、エネ庁)&...

きょうの動き (2015/12/22 総合3)

■産業・企業■ ◇スチュワードシップ・コードおよびコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(9時半、金融庁) ◇原子力規制委(10時半)...

「スチュワードシップ・コードやコーポレートガバナンス・コードの導入で、非財務情報開示への関心が高まっている」(環境経済課)状況に対応する。

かつての“しゃんしゃん総会”は完全に影をひそめ、十分な時間を使って質疑応答を行うようになった▼昨年は責任ある機関投資家の諸原則をまとめたスチュワードシップ・コード、そして今年は企業のあるべき姿をまとめ...

コーポレートガバナンス・コード、スチュワードシップ・コードのWコード導入に伴い、取引先企業の課題も横断的になる。... 「Wコード対応での取引先企業からの引き合いは想定以上」(肝付正路執行役員...

上場企業における企業統治指針「コーポレートガバナンス・コード」が6月に適用開始される。... コーポレートガバナンス・コードの導入だ。 ... 昨年策定された「スチュワードシップ・コ...

企業統治の原則「コーポレートガバナンス・コード」が上場企業に適用される。 実際の対応は6月の株主総会からだが、多くの企業がコードを意識して動いている。「生保業界も機関投資家として『ス...

コードの原案策定に携わった金融庁の担当者は「コードは経営者がリスクテイクしやすい環境をつくる土台」と表現。... 政府は同コードに先立ち、機関投資家向けの「日本版スチュワードシップ・コード」も作成。....

年金は、運用会社等に対して、企業との対話原則となる「スチュワードシップ・コード」の受け入れを求めているほか、投資先の選定でも企業の“対話する姿勢”を重視している。

金利が低くても、相続対策など金融機関へのニーズは常に生まれているのを逃さないようにしたい」 ―証券代行業務はスチュワードシップ・コードやコーポレートガバナンス・コード導入で、新たな商...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン