電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

52件中、3ページ目 41〜52件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

光の「偏光」を出すレーザーを2台載せた装置で、ここから2種類の光パルスを地上局に向けて送る。... SOCRATESは国産ロケット「H2A」24号機搭載の陸域観測技術衛星2号「だいち2号」の相乗り衛星...

リモート・センシング技術センター(東京都港区)は、24日に種子島宇宙センター(鹿児島県種子島町)から打ち上げる陸域観測技術衛星「だいち2号」を使って取得される白黒画像を...

地震、洪水、火山の噴火といった自然災害や環境破壊などを宇宙から観測する陸域観測技術衛星「だいち2号」が24日打ち上げられる。... だいち2号開発責任者の鈴木新一プロジェクトマネージャはこう話す。&#...

具体的には(1)被災地に医療チームなどを派遣する国際緊急援助隊の活動(2)農業分野での宇宙技術の活用(3)発展途上国の社会課題の解決―について協力する。...

今回のMOUに基づいて、情報通信機構が実験に使う人工衛星は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が5月下旬に陸域観測技術衛星「だいち2号」と一緒に打ち上げる小型衛星を活用する。

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星2号「だいち2号」を、国産ロケット「H2A」24号機に載せて5月24日に種子島宇宙センター(鹿児島県種子島町&#...

リモート・センシング技術センターは20日に東京・虎ノ門の同センターで、2014年度に打ち上げを予定している陸域観測技術衛星「だいち2号」の衛星画像を利用したビジネス向け無料研修を開く。... 同日は2...

レーダーを搭載し13年度に打ち上げ予定の陸域観測技術衛星「だいち2号」と組み合わせて高頻度の観測ができる。... 重さ約2トン、観測装置として高分解能の光学センサー2機を載せる。... 今年度中には夜...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の陸域観測技術衛星「だいち2号」も13年度内に打ち上げられる予定で、順調にいけば、日の丸衛星は運用中の8機と合わせて過去最多の10機が宇宙から地球を監視...

今夏に新型固体ロケット「イプシロン」で惑星分光観測衛星を、大型ロケット「H2B」で国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給船「こうのとり4号機」を上げる。また14年3月までにH2Aで陸...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2013年度に打ち上げを予定している「陸域観測技術衛星2号(ALOS―2)」の愛称を、初号機「だいち」のミッション(任務...

地震や洪水、火山の噴火など、宇宙から地球災害を監視する、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の陸域観測技術衛星「だいち」の後継機「だいち2号」。... そのレーダー機能を大幅に向上させた「...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン