電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

132件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

帝人にとっても、熱可塑性CFRPの技術に磨きをかけながら、「素材の供給だけではなく、加工や製品といった川中・川下領域を強化していきたい」と、吉野隆帝人グループ常務執行役員兼東邦テナックス社長は構想を描...

パイロメックスは現在、子会社である東邦テナックスが揖斐川事業所(岐阜県神戸町)と米国テネシー州にあるロックウッド工場で生産している。

足元では米ゼネラル・モーターズ(GM)と量産車向けを意識した開発プロジェクトを進めており、吉野隆常務執行役員(東邦テナックス社長)は「(量産に向けて)最...

今や東レ、帝人グループの東邦テナックス、三菱レイヨンで世界シェアの約6―7割を占める。

帝人子会社の東邦テナックス(東京都千代田区、吉野隆社長、03・3506・6800)は6日、耐熱性や耐酸化性能が求められるエンジン周り向けに適したプリプレグ(炭素繊維樹脂含浸シー...

帝人子会社の東邦テナックス(東京都千代田区、吉野隆社長、03・3506・6800)は、高速硬化タイプのプリプレグ(炭素繊維樹脂含浸シート)を開発した。

帝人子会社の東邦テナックス(東京都千代田区、吉野隆社長、03・3506・6800)は27日、熱硬化性炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の高効率生産技術を開発したと発表...

吉野隆常務執行役員(東邦テナックス社長)は常々、「参入障壁のあるマーケットにいち早く参入したい」と強調する。

日本化学繊維協会(越智仁会長=三菱レイヨン社長)と炭素繊維協会(吉野隆会長=東邦テナックス社長)は1日、同日付で統合したと発表した。... 炭素繊維協会...

一方、帝人グループの東邦テナックスは、仏エアバスの最新鋭中型機「A350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)」向けに炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板「テナックス TPCL」の認定...

最近では子会社の東邦テナックスが仏エアバスの最新鋭中型機向けに炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板の搭載が決定。

09年帝人テクノプロダクツ取締役、12年東邦テナックス取締役、14年デュポン帝人アドバンスドペーパー社長。

東邦テナックス(東京都千代田区、03・3506・6800)は22日、仏エアバスの最新鋭中型機「A350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)」向けに炭素繊維強化熱可塑性樹...

06年帝人グループ執行役員、12年常務執行役員兼東邦テナックス専務。

炭素繊維協会は10日、新会長に東邦テナックスの吉野隆社長が就任したと発表した。... 同年6月帝人執行役員、12年帝人常務執行役員兼東邦テナックス専務、14年帝人常務執行役員兼東邦テナックス社長。

東邦テナックスは熱可塑性樹脂との親和性に優れ、サイジング(繊維表面のコーティング)を施した炭素繊維「テナックス P12サイジングシリーズ」を開発した。

【東邦テナックス】吉野隆氏(よしの・たかし)74年(昭49)九大工卒、同年帝人入社。06年帝人グループ執行役員、12年常務執行役員兼東邦テナックス専務。

インフラ関連では、例えば炭素繊維「テナックス」を使用したシートをコンクリート構造物に巻き付け、耐震性の向上や、老朽化した構造物の継続使用が可能になる。

帝人グループの東邦テナックスは今秋、設備の老朽化やコスト競争力の強化を狙いに、米国の炭素繊維工場の量産2ラインを停止し、現在は日本とドイツで生産する。

東邦テナックスは超軽量炭素繊維織物「W―1105」を紹介。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン