電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

77件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ファイルいい話/ニッポー 省エネ暖房コントローラー (2018/2/7 建設・エネルギー・生活2)

ハウス内を暖めるには燃油を使う加温器と電気を使うヒートポンプのハイブリッド方式が推奨されているが、別々の制御では均一な暖房が難しい。

トヨタ自動車は11日、クラウドコンピューティング処理と車載ナビゲーション処理を自動的に切り替える「ハイブリッド方式」のナビ機能と音声認識機能を、世界で初めて開発したと発表した。

【名古屋】JR東海は7日、特急「ひだ」「南紀」にエンジン発電と蓄電池を組み合わせるハイブリッド方式車両を2022年度をめどに投入すると発表した。同方式では、国内初となる最高時速120キロメートルでの営...

松浦機械製作所やソディックからは、レーザーによる金属粉末積層とエンドミルによる切削とを交互に行うハイブリッド方式の造形機が市販されており、内部に冷却配管を3次元的に配置した高機能金型の製造で優位性が示...

「目標共有方式」「目標非開示方式」「ハイブリッド方式」だ。... あるいは、状況やサプライヤーとの関係性によって使い分ける「ハイブリッド方式」がある。 さらに、公共の分野では「順位配...

従来、デジタルとアナログの両方の回路で制御し、回路数を減らして消費電力を下げるハイブリッド方式はあったが、通信速度が低下してしまう課題があった。

日新電機、変換効率98.7%達成のパワコン−消費電力も6割減 (2016/8/4 電機・電子部品・情報・通信2)

加えて冷却システムを従来のエアコン方式から、熱交換器と強制空冷のハイブリッド方式に変更した。

納入するサーボタンデムラインは先頭をサーボプレスとし、残り3台を機械式プレスにしたハイブリッド方式。

三菱電、低温域の除湿可能−ハイブリッド産業用除湿機 (2016/1/26 電機・電子部品・情報・通信1)

三菱電機は2月10日に、ヒートポンプとデシカント(除湿剤)を組み合わせたハイブリッド方式産業用除湿機(写真)を発売する。... ハイブリッド方式産業用除湿機は、ヒートポ...

国内の小型車市場はトヨタ自動車やホンダなどのハイブリッド車(HV)がひしめく激戦区。... 同方式を採用した量産乗用車の国内投入は国産車メーカーとして初とみられる。... モーターとエ...

ギア(歯車)が連動して動きを制御することで傾きを抑えられるサーボプレスを武器とし、メカとサーボのハイブリッド方式や、すべてがサーボといった各プレス機をそろえ顧客の投資効率に合わせて提案...

NTTファシリティーズの宇田川陽介研究開発本部研究主任は、「外気温度が低い時はフリークーリングサイクル、外気温度が高い時は通常の空調の圧縮サイクルを自動で切り替えるハイブリッド方式を使う」と特徴を説明...

日本除雪機製作所(札幌市手稲区、光石正幸社長、011・681・3116)は、新型ハイブリッド車(HV)システムを開発した。ディーゼルエンジンで発電機を回し、走行用モータ...

動力方式はディーゼル発電機で発電した電力とバッテリーアシストによるモーター駆動のハイブリッド方式にする。

角の形状に向く輪郭認識と組み合わせるハイブリッド方式で、ワーク全体の形を正確に認識する。

既存の液化石油ガス(LPG)ボイラと併用するハイブリッド方式により、まず22度Cの井戸水をヒートポンプで60度Cまで高め、ボイラで100度Cに加熱する。

コンプレッサー方式とデシカント方式を組み合わせたハイブリッド方式。

無線通信周波数の二重化や、有線と無線のハイブリッド方式の採用、遠隔モニタリングによる監視、中継局設置作業の無人化などで、多重性と多様性を確保し、災害現場に適応できるように工夫した。

JR貨物は2013年度に、ハイブリッド機関車「HD300」を10両程度導入し、既存ディーゼル機関車との置き換えを進める。... ハイブリッド方式の車両を導入することで環境に対応しながら、耐用年数が迫る...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン