電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

22,319件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

アイダ設計が住宅販売DX スマホ開錠で無人内見 (2024/5/14 生活インフラ・医療・くらし1)

一戸建て分譲や注文住宅だけでなく木造の非住宅分野にも力を入れている。 ... 住宅建設予定地の360度画像に完成予想のコンピューターグラフィックス(CG)を重ねるシス...

旭化成ホームズ、高断熱の木造戸建て低層住宅で新ブランド (2024/5/14 生活インフラ・医療・くらし1)

旭化成ホームズは木造の低層一戸建て住宅の新ブランド「Asu―haus(アスハウス)=写真」を発売した。... 木造の低層一戸建て住宅のブランドを発足するのは...

ニュース拡大鏡/大和ハウス、米で攻勢 土地開発会社を買収 (2024/5/14 生活インフラ・医療・くらし1)

大和ハウスの芳井敬一社長は米国での一戸建て住宅事業の戦略を示す。... 住宅ローン金利の高止まりなど米国市場にも懸念材料はある。... 戸建住宅だけでなく、賃貸住宅やマンション、商業施設、事業施設など...

旭化成ホームズ施工本部施工技術部の大隈友和氏は「将来は住宅のボルトにも展開したい」と話す。同社の住宅では一般的な4人家族用の場合で約3000本のボルトを使う。住宅は太陽光パネルに比べて接合部の種類が多...

住宅や事業施設といった既存事業の延長にとらわれない展開により、将来的に社内ベンチャーの総売上高で1000億円規模を目指す。

ダイキンの通期見通し、売上高最高 営業・販売力など強化 (2024/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

欧州のヒートポンプ市場の回復が見通しづらく、世界の住宅用空調の需要も低成長にとどまる見通しながら「厳しい中でも売り上げを回復できる取り組みを強化していく」(十河政則社長)。 &...

経営ひと言/コマツ・小川啓之社長「改善がテーマ」 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

とはいえ「インフラ、エネルギー関連とも堅調で住宅着工件数も良い」ことで、悲観要素は少ない。

旭化成の前3月期、売上高最高 住宅・ヘルスケア堅調 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

石油化学関連などを担うマテリアル領域が需要減速や市況悪化の影響を受けたが、住宅やヘルスケア領域が堅調に推移した。 ... 住宅領域の24年3月期の営業利益が同10%増の830...

24年現在、日本のZ世代が全人口に占める割合は15%未満でありボリュームとしては小さいが、今後は結婚・子育て・住宅購入など数々のライフイベントを迎える。

協定を結んだのは草加市、独協大、UR東日本賃貸住宅本部、東武鉄道、トヨタホーム(名古屋市東区)。トヨタホームは東武鉄道と連携した街区整備で、373区画の一戸建て住宅地を開発する。

経営ひと言/LIXIL・瀬戸欣哉社長「住みやすい家を」 (2024/5/10 生活インフラ・医療・くらし2)

欧米市場の住宅関連商品の需要低迷に対し、収益改善を図る。 ... 住宅建材では国の補助金対象である窓やドアの断熱リフォームに加え、外壁に着目する。

また、22年にインド西部のグジャラート州でトップシェアを誇る現地の昇降機メーカーを買収したほか、23年には大規模住宅開発プロジェクトでエレベーター538台の大型受注を獲得している。

同サービスで異常を検知して救急隊員を呼んだ際、隊員が窓やドアを壊して住宅に進入した場合に生じる住宅の破損費用を5万円まで補償する。... 現状は、住宅の損壊を恐れて踏み込んだ判断ができないケースがある...

愛知県、EV充電設備設置を一部補助 (2024/5/9 自動車・モビリティー)

対象施設は集合住宅、工場、事務所、商業施設、宿泊施設、自治体集会所、月極駐車場などで、戸建て住宅、個人宅に付随する施設、国・地方公共団体が所有する施設は除く。

積水ハウス、施工技能者134人採用 訓練施設で入校式 (2024/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

住宅メーカーが施工技能者を正社員として抱えるのは珍しいという。

エコワークス、新築の光熱費削減 九電「昼トク」プラン標準提案 (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

発電量が増える日中にお湯を沸かしてためておき、夜間に利用することで住宅の光熱費を抑えられる。 ... エコワークスは九州を地盤にする住宅メーカー。早くから省エネ住宅の開発を進めており...

保険、証券、住宅ローンなどによる個人向け資産形成のコンサルティングサービスを展開する。

総務省が公表した2023年10月1日現在の住宅・土地統計調査結果(速報値)によると、全国の空き家数は900万戸だった。... 総住宅数は、世帯数の増加により261万戸増の6502万戸。...

住宅街や夜間作業などでもスマートフォンやイヤホンと接続し、警報音などの騒音を出さずに作業ができる。

戦後、住宅需要を見込んで植えられた人工林は、平成に切り時となったが、人手不足で放置面積が増えてしまった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン