電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

816件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

関西MaaS協、共同アプリ 万博向け利便性向上 (2023/9/12 生活インフラ・医療・くらし)

JR西日本や南海電気鉄道、大阪メトロなど関西の鉄道7社で構成する関西MaaS協議会は、関西地域での公共交通機関利用に便利な機能を搭載したスマートフォン用アプリケーション「KANSAI MaaS...

ニュース拡大鏡/大阪モノレール、万博機運醸成・沿線開発 (2023/8/30 生活インフラ・医療・くらし2)

利用客増で成長軌道 大阪モノレール(大阪府吹田市、佐藤広章社長)は、2025年大阪・関西万博への機運醸成や沿線開発、延伸で利用客増を図る。... 9月に英語版パンフレ...

JR西、大和路線の平日朝快速に有料指定席 (2023/8/30 生活インフラ・医療・くらし2)

通勤・通学時間帯で確実に座って乗車したい利用客のニーズに対応する。

泉北高速鉄道、全国の“鉄道キャラ”デザイン列車 来月から運行 (2023/8/30 生活インフラ・医療・くらし1)

乗車や外出が楽しくなる演出を行い、利用客増につなげる。

南海電鉄、タッチ決済のエラー低減 自社ネットワーク利用 (2023/8/24 生活インフラ・医療・くらし)

南海電気鉄道は社内ネットワークを利用したタッチ決済を一部の駅に導入した。... タッチ決済が普及している海外からの利用客に対応するため25年の大阪・関西万博に向けて利用可能駅を拡大する。 &#...

建機、電動化の道筋は? (2023/8/11 機械・ロボット・航空機)

スーパーチャージャーは北米に1万2000基近く設置済みとされ、こうした充電設備が一般メーカーも使えるようになることでEVの汎用性、利用性が一層高まる。... 「EVで使われているリチウムイオン電池&#...

一方、顧客である鉄道会社ではコロナ禍で減った利用客が完全に回復せず、23年のダイヤ改正で減便の判断を下した会社が多い。

DFA、飲食店でのロボ活用で中国プードゥと協力 (2023/8/8 機械・ロボット・航空機2)

飲食店などサービス業では人手不足が深刻な一方、利用客は高品質なサービスを求める傾向にある。

また中央線では通勤や通学での利用客と万博来場者が重なると混雑に拍車がかかってしまうだけに「中央線沿線の企業を中心に時差出勤やテレワークなどで対応してほしい」(同)と協力の必要性を強調す...

関西エアとユビ電、大阪国際空港にEV充電コンセント 24年184基導入 (2023/8/2 生活インフラ・医療・くらし2)

同空港は駐車場に車を止めて飛行機で出かける利用客が多いうえ、空港利用者の85%以上が1泊以上の行程で需要が見込めると判断した。従来は共用の急速充電器2基で利用に制約があり、待ち時間が必要な場合...

沿線地域の魅力の情報発信に力を入れ、沿線外地域からの誘客を図る。 ... 乗車券のみで乗車できる車両が減ることになるが、同車両の22年度の利用者数は17年度の約3倍に伸びており「需要...

JR西、高性能新幹線「N700S」追加投入 異常時の対応力強化 (2023/6/23 生活インフラ・医療・くらし2)

バッテリー自走システムを搭載し、長時間の停電時も利用客が容易に避難できる場所まで自力走行できる。

南海電鉄、全車両に防犯カメラ 28年度末めど (2023/6/13 生活インフラ・医療・くらし)

通勤車両では1両にカメラ4台をドア上部に設け、ステッカーで利用客に周知する。

東武「スペーシアX」試乗会 日光・鬼怒川へ豪華旅 (2023/6/8 生活インフラ・医療・くらし)

同社では「コロナ禍の収束傾向で、利用客は2022年の数倍を見込む。

他方でコロナ禍明けの観光需要やインバウンド増加で利用客は増え、解決策で自販機や配膳ロボ活用を検討する施設が増えている。 ... 吉本社長は「人手不足で土産店は夕方18時など早い時間に...

両社と阪急電鉄で事業提携を結び、トランスリポートの電車乗降時の介助予約サービスを活用して利用客の利便性を高める。

阪神、訪日外国人に照準 鉄道沿線の魅力向上 (2023/5/24 生活インフラ・医療・くらし2)

関空から神戸・六甲に誘導 阪神電気鉄道は沿線地域の魅力を高めてインバウンド(訪日外国人)需要を取り込み、鉄道利用者増を図る。... 展望台や植物園、音楽施設に加え、リ...

牛5頭分の革を使用しており、定期的な手入れが欠かせないが、購入客の8割は付属のクリームを使わずにいる。... 利用客の反応も「しっとりして質感が良くなった」と上々だ。

ローソン、札幌市の店舗にアートトイレ (2023/5/19 生活インフラ・医療・くらし2)

ローソンはこれまで東京都と神奈川県の3店舗で同様のアートトイレを展開したところ、利用客のマナーが向上し、清掃やメンテナンスの回数が減ったという。

配膳ロボの累計稼働、30年に4.9倍の3万台 富士経済予測 (2023/5/10 機械・ロボット・航空機2)

ショッピングセンターのフードコートにおける導入加速が見込まれ、現状の用途として多い配膳だけでなく下膳でも利用ケースが増えるとみる。コロナ禍を経て利用客が戻りつつある宿泊施設でも、施設内のレストランや宴...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン