電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,252件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

(丸山美和) キャンペーンは飲料や菓子、加工食品などを対象に2018年頃始まった。... ある大手食品メーカーからは「1個分の収益で2個目を無償提供する負担は大きく、...

総務省がまとめた5月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104・8と、前年同月比3・2%上昇した。... 生鮮食品とエ...

橋口加工食品研、梅干しのシート状食品を商品化 (2023/6/21 生活インフラ・医療・くらし2)

橋口加工食品研究所(長崎市、橋口亮社長)は、梅干しのシート状食品を商品化した(写真)。

食品表示法により消費者などに販売されるすべての食品に関し、「生鮮食品」「加工食品」などに分けて、一定条件で食品内容の表示が義務付けられている。 ... 食品添加物は食品衛生法で「食品...

三井不、高機能物流施設の投資拡大 「2024年問題」見据え (2023/6/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

家庭外で調理された食品を持ち帰る「中食」など食事情の変化を受け、従来の物販に加え生鮮食品や加工食品を扱う冷凍・冷蔵倉庫のニーズも増加。

日本原子力研究開発機構は豚骨を利用した有害金属の吸着剤の実用化に向け、丸善食品工業(東京都板橋区)と連携する。同社が加工食品を製造する過程で不要となった食品廃棄骨を...

同系色の異物見逃さず 藤田デバイスが食品検査技術 (2023/5/30 生活インフラ・医療・くらし)

【高崎】藤田デバイス(群馬県高崎市、浦山一紀社長)は、加工食品に波長の異なる2色の照明をあてて同時撮像し、異物などを高精度で検出する技術を実用化した。... 新技術...

北越パッケージ(東京都中央区、川島嘉則社長)は、食品用の高機能紙容器分野に参入する。... 対象は加工食品メーカーや流通、コンビニエンスストアの冷凍・冷蔵の菓子、食...

東信水産、冷凍刺身・すしに「HACCP」導入 (2023/5/23 中小・ベンチャー・中小政策)

東信水産(東京都杉並区、織茂信尋社長)は、「水産食品加工施設HACCP認定制度」に基づき、加工施設「東信館」で製造した冷凍刺身、冷凍すしについて認定証明書を取得した...

第33回西日本食品産業創造展・紙上プレビュー(1) (2023/5/16 生活インフラ・医療・くらし)

日刊工業新聞社は24―26日の3日間、北九州市小倉北区の西日本総合展示場新館で「第33回西日本食品産業創造展」を開く。... アフターコロナへ向けた新たな食ビジネスが拡大する中、食...

新社長登場/日本ハム・井川伸久氏 顧客に向き合い商品開発 (2023/5/12 生活インフラ・医療・くらし2)

《食肉事業本部や加工事業本部などを経験した》 「食肉事業本部の総菜課や加工食品の商品開発などモノづくりに20年間携わった後、加工事業本部で営業にも携わった。

エネルギー市況の高騰が落ち着くことが収益を圧迫するが、ヘルスケアや食品事業を組み合わせて健康ビジネスを促進するなど産業横断的な取り組みを促進する。... アジアで大型病院を展開するなど強化してきたヘル...

食料・日用雑貨、「値上げ」前に「企業努力」 (2023/5/5 生活インフラ・医療・くらし)

一方、日用雑貨は食品に比べ価格上昇が遅れていたが、22年6月ごろから20年比10%を超える値上がりを始めた。... ファミリーマートではこの1年で食品は10%強、日用品は10%...

伊藤ハム米久HDグループは収益基盤の強化を目的に、加工食品事業の生産・物流拠点の再編を進めており、新工場はこの一環。

森下仁丹、商品開発支援サイトを開設 (2023/4/21 生活インフラ・医療・くらし2)

サプリメントや加工食品、医薬品の商品開発部門の担当者へ、シームレスカプセルの受託や原料供給など、商品開発を支援する情報を提供する。

大阪府食品流通センター(大阪府茨木市、金森哲朗社長)は茨木市に新しい物流センター「大阪府食品流通センターE棟=写真」を完成した。加工食品卸売業者の入居施設と...

東洋インキSCHD、タイ製缶塗料買収 技術開発力評価 (2023/3/22 素材・医療・ヘルスケア)

タイは水産加工が盛んで、国内に食缶メーカーが多く集積する。... 加工食品の需要増加や金属缶のリサイクル性の良さからなどから、今後製缶市場は世界的に伸長が見込まれるという。

水産加工品事業に従来のマグロ養殖や海外加工に、国内加工が加わり、さらに充実した商品提案につなげる。 また水産加工食品の製造・加工・販売事業を手がける完全子会社のマリンフーズ(...

ただ、動物性原材料を使用した食品を植物性原材料のみで再現するため、味や食感などの品質には課題があるのが現状だ。キユーピーではこうした課題をこれまでのマヨネーズ製造で培った乳化技術や設計技術、卵の加工技...

冷凍機メーカーと提携し、奥野製薬工業の冷凍食品用の品質改良剤を冷凍機とセットで加工食品メーカーに販売する。... 奥野製薬工業は加工食品業界に販売網を持ち、冷凍機メーカーは販路を広げられる利点がある。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン