電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

188件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ちょっと訪問/京あはせ 海外展開、翻訳で支援 (2019/10/1 中小企業・地域経済1)

京あはせは主に中小メーカー向けに、産業機械や医療機器などの取扱説明書や仕様書の翻訳サービスを手がける。

ダイテック、取扱説明書をシステム化 AI活用し対話形式で返答 (2019/9/25 電機・電子部品・情報・通信2)

価格は既存の取扱説明書をシステム化する場合で約200万円から。... システム化はクーリードが受け持ち、ダイテックは本業である取扱説明書などのコンテンツ制作を担当する。すでに取扱説明書がある場合はデジ...

シイエム・シイ、目線でディスプレー操作できるシステム (2019/8/2 電機・電子部品・情報・通信1)

工場の生産ラインや外食店の厨房(ちゅうぼう)で使用する作業手順書をディスプレー上に示し、ハンズフリーで閲覧操作するシステムなどを提案する。... 作業手順書向けのほか、自動販売機など商...

IIJ、iPhone中古端末を販売 (2019/6/28 電機・電子部品・情報・通信2)

充電器や取扱説明書などの付属品は含まない。

住宅機器の取説を一元管理、スマホ向けアプリ 東京建物が標準採用 (2019/6/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

東京建物は7月以降に首都圏で引き渡す分譲マンション「ブリリア」に、住宅設備機器の取扱説明書を一元管理できるスマートフォン向けアプリを標準で採用する。入居者はスマホやパソコン上で、各機器の説明書を簡単に...

スガツネ工業、口座取引外でも直販 顧客利便性向上 (2019/5/15 中小企業・地域経済1)

同サイトは約1万2000点にのぼる同社製品の絞り込み検索やカタログ写真・CADデータ・取扱説明書のダウンロード、設計支援などのサービスを提供する。

家電の説明書、スマホ管理 凸版がウェブサービス (2019/4/12 電機・電子部品・情報・通信2)

凸版印刷は、家電や住宅設備の取扱説明書などを管理するウェブサービス「IEMANE(イエマネ)」の提供を始めた。使用中の製品をバーコードや2次元コード「QRコード」の読み取りや品番検索に...

取扱説明書や操縦士の訓練用マニュアルの更新も終えているという。 737MAXで27日説明会 ボーイングがパイロットらに情報提供 【ニュー...

取扱説明書はインターネットでダウンロードする方式に変更した。

第41回フレッシャーズ産業論文コンクール/入賞者座談会 (2018/12/21 フレッシャーズ座談会)

まず菅田さんの論文ですが、「新入社員の取扱説明書」との副題は秀逸ですね。... また企画書などの資料ひとつとっても、誰にでもわかりやすくする必要があります。... 説明会で先輩との交流のほか、社長と会...

(敬称略) 【I部】(大企業対象) ◇第一席・経済産業大臣賞「新入社員の取扱説明書」菅田健吾(ヤマハ発動...

製造物責任(PL)法が導入された際、非常に細かく、詳しく書いた取扱説明書が作られたが、それでは分かりにくいという意見は多い。ダイヤモンド工業協会では日本語が不得意な外国人にも理解できる...

東ガスなど、スマホで住設機器の取説を一元管理 (2018/9/4 建設・エネルギー・生活2)

東京ガスはトライグル(東京都中央区)と共同で東京建物の協力により、住宅設備機器の取扱説明書を入居者が一元管理できるスマートフォン向けアプリを開発した。... トライグルは家電製品の取扱...

カシオ、マニュアルコンテストで部門優良賞を受賞 (2018/8/29 電機・電子部品・情報・通信1)

カシオ計算機は電子辞書「エクスワードXD―Z4800」のウェブ取扱説明書が一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会の日本マニュアルコンテスト2018で一般部門の「電子 部門優良賞」を受賞した...

取扱説明書のない中古の折り畳み自転車をもらい受け、固定調整ボルトを締めないまま走行し、転倒して負傷した事故も14年にあった。

「その技術の価値を顧客に伝えるのは、図面や取扱説明書や営業マンのセールストークではなく、モノやサービスのデザインそのものなんですよ」ということに、そろそろ気付いてもよいのではないか。 ...

インドネシア語の取扱説明書も作成した。

拡張現実(AR)を活用し、自動車の内部構造を可視化して修理手順を示す「AR修理書」など、同社が開発した技術を体験できる。... 同社は、自動車の取扱説明書や修理書の作成が主力。

また、画面の中にも説明文を表示して文字と図の両方でユーザーの理解を促している。これまでの機種は設定した数値だけを表示していたため、規格書や取扱説明書を読み込む必要があった。

本体にQRコードをつけ、スマートフォンなどで取扱説明書を閲覧できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン