電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

94件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

冷熱を火力発電所などで有効活用し、省エネルギーにつなげられる点などを訴求し、受入基地への導入を働きかける。... また、クローズド構造のため、揺れにも強く、老朽化したLNG船を改造する浮体式基地にも利...

神戸製鋼所は14日、マルタで建設中の液化天然ガス(LNG)受入基地からLNG気化器2基を受注したと発表した。... マルタでは受入基地に隣接する火力発電所のガスタービンに吸気冷却システ...

ギリシャのエンジニアリング会社であるジェイアンドピー―アバックス(J&P―AVAX)から欧州マルタ共和国のデリマラLNG受入基地向けに3台を受注したほか、東洋エンジニアリングか...

建設地は静岡ガスと共同出資で運営するLNG受入基地に隣接する油槽所敷地内。

特にカナダのLNGプロジェクトと、国内のLNG受入基地の建設を最大の事業に据える。

アジアは石炭やガスなど火力発電需要が高まり、ボイラやLNG受入基地などの商談が数多い。... そのわずか1カ月後には、インド・ペトロネットLNGから同17万キロリットルのLNGタンク2基のEPCを含む...

【東北/装置産業は一段落、LNG基地が補う】 製造業は2年連続プラス、非製造業は増加に転じる。... その分を液化天然ガス(LNG)受入基地の増強、スマート...

このほか新地町には液化天然ガス(LNG)受入基地が新設される。

静岡県の製油所跡地に地元企業と共同出資で開設したLNG(液化天然ガス)受入基地の敷地を活用、LNG火力発電所を建設する構想も描いている。

ただ、ガスシステム改革の一環である液化天然ガス(LNG)受入基地の開放問題では慎重な検討を求めた。 ... 他方、電力、ガス両業界はともにLNG基地を保有し、その開放...

石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)は17日の定例会見で、液化天然ガス(LNG)受入基地の開放問題の議論が政府で始まったことを高く評価した。かねて、基地の...

IHIはLNG受入基地の建設で40年超の経験を持ち世界シェア2割以上を握り首位を走る。 ... 今年1月にはインド・ペトロネットLNGからLNG受入基地の拡張工事を受注。... イン...

新日鉄住金は19日、独自開発の液化天然ガス(LNG)タンク用7%ニッケル鋼板が、石油資源開発が福島県相馬港で計画するLNG受入基地(相馬LNG)の地上式タンク&...

ガスシステム改革の焦点の一つである液化天然ガス(LNG)受入基地の開放問題で、関連業界・企業の見解が割れている。... その際、新規参入者が受入基地をより自由に利用できるよう制度化する...

IHIは10日、韓国ポスコエンジニアリングと共同でタイ石油公社傘下のPTTLNGが進める液化天然ガス(LNG)受入基地拡張プロジェクトに関する設計・調達・建設(EPC)...

LNGはグループ会社の水島LNG受入基地(岡山県倉敷市)および15年4月完成予定の八戸LNGターミナル(青森県八戸市)に受け入れる。

LNG受入基地が完成し、導管の延伸も進む。

国際石油開発帝石と石油資源開発が国内でガスの導管網や液化天然ガス(LNG)受入基地の整備を着々と進めている。... 基地建設現場は「場所も良いし、25ヘクタールの広大な土地もある。今ま...

東京ガス・エンジニアリング(TGE、東京都大田区、相原啓二社長、03・5480・6810)は24日、タイの液化天然ガス(LNG)受入基地の拡張設備建設工事のプロジェクト...

また、ガス源もLNG基地や化学プラントのオフガスなどを調達しており、多様化が進んでいる。... 千葉県袖ケ浦市にある東電と東京ガスのLNG受入基地からボイルオフガスの供給を受ける一方、大多喜ガスの供給...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン