電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

265件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

実証ではリサイクルに至らず焼却処理される有機廃棄物から固形燃料を生成、それを電気エネルギーとして有効活用できるかを検証した。

従来は固形燃料などにリサイクルされる軟質系廃プラを圧縮処理していたが、圧縮処理前に破砕処理が求められるようになったため、これに対応する。

大林組、茨城・神栖の木質バイオマス稼働 発電容量51メガワット (2022/3/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

燃料には木材製品の製造過程で排出されたおが粉、かんなくずなどを圧縮成型した持続可能性が認証された固形燃料(木質ペレット)を使用。

四国電、再生エネ拡大 水力4カ所で1830kW増強 (2022/3/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

下水汚泥固形燃料化事業を進め、25年10月から西条発電所(愛媛県西条市)で利用する。

植物性廃棄物を再利用 近畿大学バイオコークス研究所は、植物由来の原料からつくるバイオ固形燃料「バイオコークス」の研究開発を進める。... 02年に「バイオマス・ニッポン総合...

「自社のボイラなどで使うRPF(固形燃料)の生産を増やすため、廃プラスチックの回収を強化し、安定的に確保する。... 大井川流域で長年手がける水力発電、自前化するバイオマス燃料など環境...

特種東海製紙は脱炭素に対応し、古紙や廃プラスチックを原料とする固形燃料(RPF)の生産能力を3割増強する。... 環境関連ではバイオマス燃料としてRPFを社内外で活...

残る1工場も燃料転換を検討する。... 岩国ではLNGや古紙・廃プラスチックを主原料とする固形燃料(RPF)に燃料転換し、23年10月に稼働する計画。... 犬山でも燃料転換を検討中で...

大賞のトロムソは、廃棄物の籾殻を利用した脱炭素型の固形燃料製造プラン。

石炭から固形燃料に 東洋紡、岩国に火力発電所新設 (2021/12/1 素材・医療・ヘルスケア)

東洋紡は30日、岩国事業所(山口県岩国市)の自家火力発電所の更新に伴い、燃料を石炭から液化天然ガス(LNG)や古紙・廃プラスチックを主原料とする固形燃料...

3月には固形燃料(RPF)の生産体制を強化した。

収集した廃プラスチックや紙、布を固形燃料に再生する技術も持ち、袋井RPF工場(静岡県袋井市)で固形燃料を製造している。

月島機械など、栃木・小山市と汚泥処理整備で協定 (2021/8/23 機械・ロボット・航空機2)

汚泥消化設備全体の改築のほか、固形燃料化設備などを新設する。

損害保険ジャパンとサステイナブルエネルギー開発(仙台市青葉区)は、有機廃棄物から石炭並みの熱量を持つ固形燃料(ブラックペレット)を生成する装置の有効性を検証する実証実験...

月島機械、下水汚泥を燃料化 (2021/4/27 機械・ロボット・航空機2)

月島機械は京都市で、下水汚泥を固形燃料化する事業を始めた。作った固形燃料は、Jパワーの石炭火力発電所などで石炭と混焼利用する。... 固形燃料の製造量は年間約6100トン。

サニックス、汚泥燃料化で実証 (2021/3/24 建設・生活・環境・エネルギー2)

サニックスは有機性廃液の浄化処理過程で発生する汚泥を燃料化する実証試験をひびき工場(北九州市若松区、写真)で本格的に始めた。産業廃棄物を脱水処理した後に残る汚泥を脱塩・乾燥させ、化石燃...

子会社の豊栄化学(同)が製鋼向け廃プラスチック固形燃料(RPF)「IPB」で「2021愛知環境賞」の銅賞を受賞。

日本製紙など、複合材料のプラ使用5割超削減 (2021/2/11 素材・医療・ヘルスケア)

日本製紙のバイオマス固形燃料の技術を活用し、木質バイオマスに耐熱性や粉砕性、疎水性を付与した。

国内初の製鋼向け廃プラスチック固形燃料(RPF)「IPB(アイアン・パウダー・ブリケット)=写真」の開発による環境負荷の低減と製造コストの削減が選ばれた。......

下水汚泥を固形燃料化 日鉄エンジなど、名古屋で施設稼働 (2020/11/25 素材・医療・ヘルスケア)

日鉄エンジニアリング(東京都品川区)などが出資する特別目的会社(SPC)空見バイオパートナーズ(名古屋市西区)は、名古屋市港区に下水汚泥を燃料化する「空...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン