電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

47件中、3ページ目 41〜47件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

NECは2010年度に、携帯電話端末の出荷台数を07年度比2・1倍の1000万台にする。製品供給先となる通信事業者を拡大するほか、他の端末メーカーへの相手先ブランドによる設計・製造事業の強化などによっ...

特に中核事業になる原子力と半導体、自ら手掛けたパソコン事業については冗舌になった。... 一方で収益の厳しい事業では歯切れが悪い。ディスプレーは08年度中に携帯電話向けの有機エレクトロ・ルミネッセンス...

【京都】京セラは1日に三洋電機と統合した携帯電話端末事業について、09年3月期は事業基盤整備を進めて2010年3月期以降の規模拡大を計画する方針。このため09年3月期連結決算で通信機器関連事業は売上高...

携帯電話端末業界では市場の変化により収益悪化への不安が広がる。... 端末メーカーはこの効果を重視し、事業の収益性に対して目をつぶってきた面があった。だが、07年度には三洋電機と三菱電機が不振だった携...

ソニーとスウェーデンのエリクソンの合弁会社、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズはNTTドコモ向けの携帯電話端末の商品化計画の見直しを進めている。端末の開発費が増大する中で、ドコモに製品を...

三菱電機は3日、携帯電話端末事業から撤退すると発表した。... 販売地域を日本に絞って事業構造改革を進めたが、08年3月期は販売台数の落ち込みが想定以上で、携帯端末事業は営業赤字の見込み。... 携帯...

NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社は、携帯電話端末の事業統合時期を当初予定の4月から延期する。... NECの事業会社が4月をめどにカシオと日立の共同出資会社を吸収し、6月までに資本金50億円まで...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン