電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,309件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「2025年は新卒採用を再開する」と意気込むのは、浜名エンジニアリング(愛知県豊橋市)社長の後藤健さん。24年の新卒採用はあきらめたが、次への思いは強い。 ...

その後は人材採用の強化や新たな就業先提携に向け弾みを付ける。... さらにグループ内で協業することで人材採用も強化する。... 新卒採用は25年の新卒者から本格化する。

かけはし/千葉 企業と大学が就職情報交換会 (2023/12/22 中小・ベンチャー・中小政策)

千葉県大学就職指導会の杉本会長は「県内の新卒採用は厳しい状況が続くとみられるが、大学生の採用について理解いただき、参加企業の成長につなげてもらいたい」と呼びかけた。 意見交...

三菱電、女性の活躍推進 定着率向上へ施策充実 (2023/12/21 電機・電子部品・情報・通信2)

管理職採用、無意識の偏見排除 三菱電機が女性社員の活躍の場を広げようとしている。... 三菱電機の新卒採用で見ると、技術系が大半ということもあり、女性の採用割合は現在約2割強だという...

ほしい人材×育てる人材(137) (2023/12/19 マネジメント)

パーソルクロステクノロジー 採用・教育統括本部新卒採用本部長 日比野政輝氏「従事したい理由を明確に」 パーソルクロステクノロジー(東京都新...

こうした制度の見直しは、本格的に新卒採用に乗り出す上での準備も兼ねる。すでに総務から新卒採用を始めており、今後は技術職での採用も視野に入れる。これまでは即戦力として経験者の採用を中心に行ってきたが、高...

京王電鉄、地方出身の若手支援 技術系高卒に照準 (2023/12/8 生活インフラ・医療・くらし1)

地方の工業高校などからの技術系新卒採用を強化する狙い。もともと地方からの採用が多かったが、コロナ禍後は学生の地元志向が強まり、採用が難しくなっている。... 鉄道の安全運行を支える技術系社員の採用は、...

スペース拡張だけでなく採用活動も注力して、24年に100人弱、25年には120人体制にしていく。当社は中途採用者が多い。大卒や高卒の新卒採用活動は今後必要だと感じている。

新卒採用で『カスタムラインを見て応募した』という学生もいた」(熊谷泰典取締役常務執行役員開発本部長)。

大阪中小企業投資育成は12月、投資先企業の新卒採用情報を発信する学生向けの「トーイク就活」をオープンした。... ―中堅・中小企業の採用問題をどう捉え...

レゾナック、「共創」で成長 対話通じ企業文化醸成 (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

(山岸渉) 「新卒採用や中途採用でも、レゾナックの変革に共感する人しか(応募が)来なくなってきた」。

中堅中小、新卒採用に苦戦 内々定者なし2割 東商調べ (2023/11/28 中小・ベンチャー・中小政策)

東京商工会議所は会員企業を対象にした2024年新卒者の採用活動に関する調査をまとめた。計画以上の内々定者を確保する企業が11・8%(前年調査比0・6ポイント減)にとどまる一方、...

輝け!スタートアップ(184)akf 解析の収益、従業員に還元 (2023/11/17 中小・ベンチャー・中小政策)

現在は役員含め4人体制だが、自身の経験から「エンジニアの価値向上」を理念に掲げ、24年4月入社分から新卒採用をはじめて3人が内定。... 新卒採用は今後も継続する予定。

働きやすさで新卒が全員女性に 金子製作所(さいたま市岩槻区、金子晴房社長)は、2012年度の経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」に選ばれた。... 秋山朋子副...

既にケミカルリサイクル用では企業にパイロット機を使ってもらっており、今後も標準設備を増やす」 ―人材採用については。 ... 今までは中途採用のみだったが、ゼロから...

19年度以降は定期採用に占める女性比率25%、外国出身者年1人との目標をほぼ達成し、現在は女性管理職数を現状の3人から30年に6人に増やす計画を立て、環境を整備している。 ....

次の成長へ 半導体・電子部品商社(5)サンワテクノス、佐鳥電機 (2023/11/7 電機・電子部品・情報・通信)

新卒採用と同様に中途採用も積極的に始めた。中途採用者の活躍を後押しするためにも、給与体系の見直しを含めて人事制度を新しくする必要があると考えている。

GMOインターネットグループは2025年度の新卒採用からクリエイターなどの各職種で初年度年収570万円と入社時の職種や勤務地を確約する採用制度を導入し、順次募集を始める。同社によると新卒年収570万円...

実際、新卒採用に苦労する中小企業が多いために、会場で中小企業と学生の出会いを促そうと、理事長自ら大学や高専などに学生の来場を打診して回った。

直近では東京モノレール(東京都港区)が元社員を対象としたカムバック採用と、最終選考に合格して他社に入社した人を対象としたシンクバック採用の申し込みを11月から始めると公表した。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン