電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

55件中、3ページ目 41〜55件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

06年4月から岩手県雫石町で発電やメタン発酵、堆肥化設備などを共同運営しており、これを生かして有機資源を有効活用できるモデルづくりに取り組む。

【広島】ダイクレ(広島県呉市、山本浩社長、0823・21・1331)の「グリーンパネル(のり面用受圧板)」が、日本有機資源協会からバイオマスマーク商品として認定された。

石油資源の使用量を抑えることで二酸化炭素(CO2)の削減につながるほか、使用後にリサイクルできるのが特徴。... 同社の製品は使用後にバイオマスプラスチックへのマテリアルリサイクル&#...

限りある化石資源の使用量を減らし、二酸化炭素(CO2)排出量を削減することは低炭素社会の実現に欠かせない。こうした中、コスモ石油は木材などを原料としたバイオマス資源から、軽油や灯油など...

東洋紡は28日、同社の逆浸透(RO)膜(写真)が日本有機資源協会(JORA)の認定する「バイオマスマーク」を取得したと発表した。... 同マークは生物由...

バイオマス度(樹脂製品の乾燥重量に対する植物由来資源の割合)は約28%で、日本有機資源協会の「バイオマスマーク」認定を取得した。

大阪府立大学21世紀科学研究機構資源循環工学研究所(大阪府堺市、吉田弘之所長、072・254・9301)は、第5回資源循環工学国際会議を同大阪府大学術交流会館で開いた。... 大阪府大...

日本有機資源協会(東京都中央区、03・3297・5618)は、2009年度のバイオマスタウンアドバイザーの受講生42人を決めた。

日本有機資源協会(東京都中央区、03・3297・5618)は28日、場事畜産会館(東京都中央区)で「地球温暖化対策とバイオマス利活用」と題したセミナーを開く。

今回のバイオ樹脂を使った袋は、日本有機資源協会(東京都中央区)へバイオマスマークの登録申請も行った。

大阪府立大学21世紀科学研究機構資源循環工学研究所(堺市中区、吉田弘之所長、072・254・9301)は3月10、11の両日、同大学術交流会館で「第4回資源循環工学国際会議」を開く。芦...

吉田教授らは文部科学省の02―06年度21世紀COEプログラムで、臨界点以下の亜臨界状態にある「水を反応場に用いる有機資源循環科学・工学」の実用化に取り組み、魚アラや廃血液、活性汚泥の余剰汚泥などから...

(新潟・阿部正章) 【在庫増に危機感】 米倉普通1号は新発田市にある食品工業団地から出る汚泥、農業集落の排水汚泥、一般家庭の生ゴミなどから作られる肥料で、家畜排せつ物や...

【他の有機燃料にも】 これら触媒技術はアスファルトに限らず、天然ガス・石炭・バイオマスなどの有機資源から超クリーン燃料を製造する場合にも適用することができ、資源の有効利用から見ても重要な技術と...

「石油枯渇を考えれば、今から準備をしないといけない」と警鐘を鳴らすのは、日本有機資源協会(東京都中央区)専務理事の今井伸治さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン