電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

178件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ファンケルの前3月期、増収増益 主力の化粧品伸びる (2020/5/8 素材・医療・ヘルスケア)

【横浜】ファンケルが7日発表した2020年3月期連結決算は主力の化粧品に加えて栄養補助食品も好調で、売上高が前期比3・5%増の1268億円、営業利益が同14・0%増の141億円、経常利...

クロレラは小さな藻の一種で、ビタミンなど豊富な栄養素を含んでいるため、栄養補助食品などに活用されている。

ファンケルの4―9月期、営業益25%増 化粧品など好調 (2019/10/31 素材・医療・ヘルスケア)

【横浜】ファンケルが30日発表した2019年4―9月期連結決算は、主力の化粧品と栄養補助食品が好調で、売上高が前年同期比9・8%増の662億円、営業利益が同25・6%増の88億円となっ...

日本貿易振興機構(ジェトロ)はシンガポールで25―26日に開催されるアジア最大級の栄養補助食品専門見本市「Vitafoods Asia 2019」にジャパンパビリオンを...

医療機関と自宅の健康情報の共有を進めるフィリップスは、ネスレヘルスサイエンス(東京都品川区)が保有する食・栄養のデータを取り入れることで付加価値を高めたサービスを提供する。加えて、フィ...

ファンケルの前3月期、売上高12%増 化粧品好調 (2019/4/26 建設・生活・環境・エネルギー)

【横浜】ファンケルが25日発表した2019年3月期連結決算は主力の化粧品と栄養補助食品が好調で、売上高が前年度比12・4%増の1224億円、営業利益が同46・6%増の123億円と過去最...

キリン、オルニチン商品拡販 病院・薬局軸に開拓 (2018/11/8 建設・エネルギー・生活2)

キリン(東京都中野区、磯崎功典社長、03・6837・7001)は、栄養補助や皮膚疾患に効果が期待される高機能アミノ酸、オルニチンを使った商品を拡販する。... 高齢者向けの栄養補助食品...

ファンケル、中計を上方修正 売上高1400億円に (2018/10/31 建設・エネルギー・生活1)

訪日外国人の需要が旺盛で、主力の化粧品と栄養補助食品の国内売り上げが計画を上回っており、目標を引き上げた。

植物ルネサンスは有用植物の花びらや葉から医薬や化粧品、栄養補助食品・飲料の原料を培養する技術で、ティエラポニカは微生物を使って特徴ある野菜を栽培する技術で事業化を目指す。

興和/飲酒前後に摂取、11種類の成分配合 (2018/10/15 新製品フラッシュ1)

興和は飲酒前後の摂取を想定し、肝臓水解物やウコン抽出物、オルニチン、アラニンなど11種類の成分を配合した清涼飲料水・栄養補助食品「カンゾコーワ」を発売した。清涼飲料水の「ドリンクタイプ」はパインマンゴ...

DSMは栄養補助食品を扱うが、「一人ひとりの健康状態を可視化し、個人に合った栄養提案が必要」(同)と考え、可視化の方法を模索している。3月にはDeNAと提携し、利用者に合わせた栄養補助...

小林製薬、部屋用芳香剤など15品目投入 来月から (2018/8/23 建設・エネルギー・生活1)

ほかにも医薬品や栄養補助食品、衛生雑貨品などを投入する。

【那覇】沖縄科学技術大学院大学は、初めて実施する起業支援プログラムの支援先を、栄養補助食品の開発グループ「ショーディッチ―ソン」に決めた。... 人件費や研究開発費として1500万円を補助する。補助金...

大塚製薬、「SOYJOY」にピーチ味追加 (2018/7/17 ヘルスケア)

大塚製薬は、ピーチフレーバーの栄養補助食品「SOYJOY クリスピー ピーチ」を発売した。白桃の香りと果肉感がある夏らしい風味で、1本当たり約35粒の大豆の栄養を摂取できる。たんぱく質...

ファンケルの前3月期、経常益3.6倍 (2018/4/27 建設・エネルギー・生活1)

売上高は化粧品や栄養補助食品が好調で、同13・2%増の1090億円だった。

ユーグレナの出雲充社長は、これまでに自社で扱う栄養補助食品(サプリメント)は「今の自分を健康にする」のに対し、新サービスは「未来の自分を健康にするもの」と違いを説明する。 &#...

具体的には、血管が熱に弱いことを突き止め、血管内の細胞を回復させる成分を含んだ飲料や栄養補助食品の開発を目指す。

ユーグレナ/肝臓エキス・オルニチン配合のサプリ (2018/3/26 新製品フラッシュ1)

ユーグレナ 豊富な種類の栄養素を含む微細藻類ユーグレナ(和名・ミドリムシ)に健康素材を加えた栄養補助食品(サプリメント)「メディカプラス肝臓エキス&オル...

製品の大半は原料として食品業界などに供給しているが、約1割は栄養補助食品として自社ブランドで販売。

英LGCの認証制度を使い、食品原材料としての認証取得は国内市場初という。... そのため、スポーツ系の栄養補助食品原料としてよく利用されている。 今回の認証取得により、競技者がより安...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン