電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

990件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

ESGは対象が広く、格付け機関の評価基準もバラバラ。

DX時代のリスク管理(5)データ活用とプライバシー (2023/3/17 電機・電子部品・情報・通信)

ESG(環境・社会・企業統治)格付け機関では、情報セキュリティーとプライバシーを重要な評価指標の一つに組み込み、プライバシーポリシーなど、各社が開示するさまざまな情報に基づいて評価を行...

AGS、三和コムと提携 与信管理に法令順守チェック機能 (2023/3/16 電機・電子部品・情報・通信1)

信用格付け情報などの与信管理とコンプライアンスチェックを一括して行い、取引適正化とリスク低減につなげる。

同社は22年に延長保証業界で初めて日本格付研究所(JCR)から「AA」の格付けを取得した。... 中野社長は「(格付け取得が)業界に一石を投じると同時に、業界の健全な発...

日本格付研究所(JCR)は、海運大手3社の格付けを見直し、日本郵船と商船三井の長期発行体格付けをいずれも「A」から「A+」に、川崎汽船を「BBB+」から「A-」...

ダイダン、シンガポール設備工事会社に出資 (2023/1/30 機械・ロボット・航空機1)

空調や電気、給排水の設備工事を手がけ、シンガポールの建築・建設庁の認定格付けを持つ。

一般社員やマネジメント層に対し、役割に応じて設定する等級・職群といった格付けに基づき、成果を評価して給与を決定する制度。... 一般の社員やマネジメント層に等級・職群という役割の価値に応じた格付けを設...

ビジネスベンチマークオンファームアニマルウェルフェア(BBFAW)が行った2021年の動物福祉の格付けでは、明治ホールディングスやイオンなど日本の大手食品企業5社全てが最低ランクの評価...

第三者委員会報告書格付け委員会(格付け委、久保利英明委員長)は17日、三菱電機が2021年から22年10月までに公表した品質不正問題に関する調査委員会とガ...

「第三者委員会を評価・格付けする活動を行っており、多くの報告書に目を通してきた。

世界の資本市場や先物市場、自動車市場を対象に信用格付けやベンチマーク(評価)、分析、ワークフローソリューションを提供している。

田中順太郎人財本部人財企画部長は「グローバルで職務を格付けするグレードを統一することで、人財の交流や行き来を活発に行えるようになる」と競争力強化に期待する。 .....

環境省、生物多様性の保全活動支援に証書 地域拡大狙う (2022/10/27 建設・生活・環境・エネルギー)

また、企業からは環境格付け機関からの評価が高まる仕組みを求める意見があった。

米セキュリティースコアカード、インド・HCLテックと提携 (2022/10/19 電機・電子部品・情報・通信2)

サイバーセキュリティー格付け企業の米セキュリティースコアカードは、セキュリティー管理ソリューションの提供に関して、インドのテクノロジー企業HCLテックと提携したと発表した。セキュリティースコアカードの...

デジタル人財育成術(31)凸版印刷 全社員のDX能力向上 (2022/10/12 電機・電子部品・情報・通信)

上位等級については、事務・管理、営業・企画、研究・開発、DX部門の四つの職群ごとに、役割や職務により最大6区分のグレードに格付けし、職群ごとの成果に応じて処遇するよう改めた。

経営ひと言/凸版印刷・柴谷浩毅執行役員「DX人材拡充」 (2022/10/10 電機・電子部品・情報・通信)

4月には「DX部門を含む4職群ごとで6等級に格付けし、成果に応じた処遇につなげる人事制度を導入した」。

タクソノミー規則のような法規制、サステナビリティ経営やカーボンニュートラル(二酸化炭素排出量実質ゼロ)の格付け、TCFD (気候変動関連財務情報開示タスクフォース...

CII(燃費実績格付け)評価機能も設けた。

CDPは21年まで、格付けや株価指数を基として、日本では上位500社を調査対象としてきた。

収益力が高まったことから信用格付けが格上げされるなど22年度のV字回復を見込む。 ... この成果を評価し、格付投資情報センターはみずほリースの格付けをAからA&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン