電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

69件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JX日鉱日石エネルギーの水島製油所(岡山県倉敷市)にバイオETBEを、コスモ石油堺製油所(堺市西区)に同社のETBE製造装置で原料に使うバイオエタノールを供給、西日本の...

新日石は経済産業省の公募事業として2011年5月に新日本石油精製水島製油所(岡山県倉敷市)で日量3000バレルの実証化装置を完成させる。

新日本石油精製大分製油所(大分市)第1トッパー(日量2万4000バレル)を31日、同水島製油所(岡山県倉敷市)の第2トッパー(同11万バレル&#...

09年7月に稼働を止めた水島製油所(岡山県倉敷市)の第2トッパー(処理能力1日当たり11万バレル)は5月も稼働停止を続ける。

廃止するのは新日本石油精製根岸製油所(横浜市磯子区)の第2トッパーと同大分製油所(大分市)第1トッパー。同水島製油所(岡山県倉敷市)は第2トッパーを停止...

新日本石油と新日鉱ホールディングスは10月、経営統合後に両社がそれぞれ水島に持つ製油所を一体化する方針を示した。... 新日石の水島製油所では09年春から溶剤脱れき装置(SDA)が稼働...

ジャパンエナジー水島製油所(岡山県倉敷市)で製造した08年度のノルマルパラフィンの販売量は約200トン。

製油所の稼働率を平均7割まで下げてしのいでいるものの、人口減少の影響もあり、今後石油需要が回復する見込みは低い。... コスモ石油は同4%減の620万キロリットルとし、さらに今月予定していた四...

水島製油所の生産能力は、新日石側が日量25万バレル、新日鉱側が同20万5200バレル。... 特に新日石の水島製油所は需給調整のため、二つある常圧蒸留装置(トッパー)のうち、日量11万...

将来の製油所の形を考える上で一つの鍵がここにある」(孝橋純一新日本石油取締役)。 ... 同社は水島コンビナートの新日石水島製油所で、この重油の石化原料化構想「ボトム・ツー・ケ...

需給調整のため、7月24日から稼働を停止している水島製油所(岡山県倉敷市)の第2トッパー(常圧蒸留装置、処理能力1日当たり11万バレル)は2010年3月末まで停止を続け...

水島製油所(岡山県倉敷市)で今月、HS―FCCの実証化研究装置の建設を着工。... これに伴い、11年11月に四日市製油所(三重県四日市市)にパラキシレンの原料となるミ...

水島製油所(岡山県倉敷市)に、日産能力3000バレルの実証化装置を設置する。

新日石は7月24日から水島製油所(岡山県水島市)のトッパー(常圧蒸留装置)の一つを停止中。さらに、10月上旬から定期修理で同製油所と根岸製油所(横浜市磯子区&#...

出光興産は31日、9月の原油処理計画を4製油所合計で前年同月比12%減の240万キロリットルにすると発表した。... 2008年9月は水島製油所(岡山県水島市)の定期修理や仙台...

同社は水島製油所(岡山県倉敷市)のトッパー(常圧蒸留装置)の一つを7月中旬から運転を停止しており、8月も運転停止を続ける考え。

新日石は今月中旬から水島製油所(岡山県倉敷市)のトッパー(常圧蒸留装置)の一つの運転を止める。... また、同社は他の製油所の稼働率も落とし、7―9月の製油所全体の稼働...

これに伴い、水島製油所(岡山県倉敷市)のトッパー(常圧蒸留装置)の一つの運転を7月中旬から停止。同製油所は10月から定期修理に入る予定で、同トッパーの稼働再開は定修が終...

新日本石油は重油から石化原料のプロピレンを大量に生産できる世界初の装置、高過酷度接触分解装置(HS―FCC)の建設を10月から水島製油所(岡山県倉敷市)で着手し、201...

新日本石油は水島製油所(岡山県倉敷市)に、重質油留分から軽質油留分を取り出す溶剤脱れき装置(SDA=写真)を新設した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン