電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

47件中、3ページ目 41〜47件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

高砂熱学工業は複数拠点の空調設備が消費したエネルギー(電気、水道、ガス)使用量をイントラネット経由で一元管理するシステム「ウェブGODA」を月内に発売する。... 国内に点在する拠点の...

従来、一定規模以上の工場や事業所ごとにエネルギー(電気、水道、ガス)使用量の報告が義務付けられていた。省エネ法改正により来年4月から、企業全体でエネルギー使用量の報告や合理化が必要にな...

■進む高層化 私たちは、職場や外出先、住居の中で水道を使用しているが、水道局の水が建築物中の蛇口まで連結したパイプで直接供給されているところは、一戸建ての住居を除けばそれほど多くはない。......

センサーやタイマーを駆使して消費電力を抑え、ガスや水道の使用料も計測する。

旭化成ホームズ(東京都新宿区、波多野信吾社長、03・3344・7111)は電気・ガス・水道の使用量や光熱費、二酸化炭素(CO2)排出量をリアルタイムでモニターで表示する...

【用語】テレメータリングサービス=家庭のガスや電気、水道の使用量を、電話などの通信回線を通じて遠隔から自動検針する仕組み。

それらの活動成果とともに、10―12月の電気やガス、水道の使用量の前年同期比データを添えて09年1月末までに応募。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン